fc2ブログ

高尾山ハイキング

7月の剣岳以来、何かと忙しく山に登っていない。体力も衰え労山の仕事もいくつかかかえフラストレーションが溜まっていました。とりあえず気軽に行ける高尾山に登ろうと、それも毎週連続で体力増強に努めようと出かけたのが今回のハイキングです。
早朝まで雨が降っていたらしくケーブル乗り場についてもどんよりした天気。でも今日は快晴のはず。

PA160002_convert_20111017212639.jpg

と言うわけで勝手知ったる稲荷山コースを登ることにした。

PA160003_convert_20111017212731.jpg

途中の展望台で一服の後、この階段を登ると

PA160006_convert_20111017212825.jpg

皆さんが休んでいるベンチに到着。今日は人出がとても多い。

PA160010_convert_20111017212914.jpg

頂上への最後の階段の始まり始まり!

PA160011_convert_20111017212943.jpg

頂上は大変な人、人、人!! 話を聞いていると町内会の集まりやボーイスカウト、カップル、職場の仲間etc

PA160015_convert_20111017213054.jpg

もみじ平でも皆、一杯!

PA160017_convert_20111017213129.jpg

途中ビックリ! 先日の台風で倒されたと思われる大木が道を塞いでいました。

PA160020_convert_20111017213205.jpg

大弛峠への道も通行止め!

PA160023_convert_20111017213243.jpg

それでも何とか城山へ!

PA160038_convert_20111017213546.jpg

美味いなめこ汁を食べ小仏峠から下山しました。

PA160039_convert_20111017213610.jpg


コースタイム
京王高尾山口9:30~10:10展望台着休憩 10:25発~11:12山頂着 ビールとおでん(高い)で一服 11:35山頂発~
12:15一丁平着休憩 12:30発~12:55城山着 13:40城山発~小仏バス停に着いた時には14:40発の高尾駅行きが
丁度出るところであった。

今これを書いている時にも軽い筋肉痛が大腿筋にある。良い兆候です。明日はトレッドミルで走る予定!


















スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

あまり無理をしないように、、

スリムになったひー先生にお会いできそうですね。

体力増強

したいです。11月になれば、城山は見事な紅葉。高尾山、行きたい。
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード