fc2ブログ

the Longest day 2023涸沢

2023/5/2-4
ao , bobcat , manabu , u-san
5/1 都内発さわんど ライダーハウスともしび 素泊まり泊
5/2 さわんど駐車場〜上高地バスターミナル タクシー
   上高地〜涸沢ヒュッテテント場
5/3 奥穂高岳ピストン
5/4 北穂高岳ピストン〜横尾〜上高地
   〜沢渡 タクシー
   〜都内 車

思えばいろいろありました。。。
特に、最終日5/4は徳沢でのんびり一泊して5/5に帰るつもりでした。
でもね。。。
全ての写真・動画はこちら
photos.app.goo.gl/vAKkacF8GBtjUY3n9



5/1
ライダーハウスともしび
http://onsenyamagoya-tomoshibi.com/


暑い都内から移動すると、さすがにひんやりする。
沢渡第二駐車場 タクシー乗り場真ん前にある。
素泊まり個室 \3,000/人
24時間入れる半露天風呂あり。
おばちゃん親切。
20:00頃着 缶酎ハイのんで風呂入って寝る。
おばちゃんが「となりの部屋もいるので、静かにしてね」と言われていたが、
その隣の部屋から若い男性の談笑する声がうるさい。
30分ほど我慢してから、おもむろにドアをノックして
「明日の朝早いのでね」と低い声でクレームを入れるうーさん。
うーさん、坊主頭でビビらせたが、よく見るとミッフィーちゃんのTシャツだぞ。

3:30起床
4:30にタクシー一番乗り
釜トンネルは5:00開放。
5:10 上高地BT到着。
快晴。

そのテンション?  なに?
P5020195.jpg


3泊分のテント泊装備冬山装備は重いが、
涸沢に水がじゃぶじゃぶあるのは助かります。

明神〜徳沢〜横尾 〜 本谷橋 雪なし
P5020205.jpg
P5020206.jpg
P5020211.jpg

本谷橋でアイゼンを装着。急登を登ります。
P5020217.jpg


スタジアムか劇場にいざなわれる様な高揚感があります。
P5020220.jpg

広い回廊のような谷を進み、いざ聖地涸沢へ。


テント場入り口に、優良な居抜き物件あり。
サイズ感よし、スノーテーブル付き。
メインストリートに面しているので人通りは多いが、
テラス・トイレに近いという利点は捨てがたい。
IMG_2613.jpg

P5020222.jpg
P5020225.jpg
DSC_0173.jpg


さくっとテントを立て。
テラスへ移動。

※涸沢カール内はauしか電波ありません。
 docomoはザイテングラートより上。

絶景ですな。
テラスでひとしきり、ばか話。
DSC_0018.jpg

一日目食担:bobcatの いろいろカレー
ライダーハウスで寝る前に肉と野菜をいためました。
炊きたて飯もうまい。

翌日からのプラン検討
奥穂が先か北穂が先か
天候   5/2>5/3  (たぶん)
体力   5/2>5/3  (間違いない)
難易度  奥穂>北穂 (間違いない)

chatGTPと量子コンピューターを駆使して計算を繰り返した結果
5/2:天候が良く、体力十分な内に奥穂を着実に落として、
5/3:さくっと北穂をこなす。
という結論に。

5/2 快晴 モルゲンロート
P5020229.jpg
P5030232.jpg

いざ奥穂。

5:30

2,309 涸沢ヒュッテから、
ザイテングラートの右雪面を直登

かなりの斜度ではあるが、アイゼン効き、
トレース・ステップしっかり。
「ステップ高すぎ!しんど!」 by aoさん
P5030236.jpg
P5030238.jpg


ザイテン上部に上がり
3,000 白出(しらだし)のコル、穂高岳山荘へ
https://www.hotakadakesanso.com/

8:30

コルから見上げるルートはなかなかの、、、、
取付きの岩場、ハシゴ、その先の雪壁。
IMG_2622.jpg

見上げたまま固まる人あり、
躊躇する人あり、
立ち向かう人あり。
P5030244.jpg
P5030245.jpg

途中、2つの雪壁越えます。
ダガーポジションで慎重に。動画はこちら。
twitter.com/tetesuaota1/status/1655353972704841729

9:30 奥穂山頂! 3,190
P5030247.jpg
P5030248.jpg
P5030251.jpg

380度まるみえ 一周回ってちょっと。

雪壁降りるの、マジはんぱねー
ちんさむー
はい、生きて帰ってきました感。


コルからの下り、ザイテン上部〜側面は斜度が強く感じるものの
ステップ使って慎重に素早く下降。

からの


二日目食担:u-san

具だくさんポトフ。ウインナーベーコンやさいやさいやさい
IMG_2654.jpg


朝食:トマト雑炊。生トマトと卵スープとサトウのごはんの美しい調和

さて、北穂へ
5:00 見事なモルゲンロートに包まれ、行動開始。
P5040263.jpg


こちらも、ひたすらの直登。

東稜・ゴジラの尾根に向かうパーティ多し
雪壁ないが、落石あり。
登り下りとも2-3回目撃。
P5040264.jpg
P5040266.jpg
P5040268.jpg

7:20 北穂山頂 二時間ちょっとでした。 3,106 標高差 800M
IMG_2677.jpg

連日のパノラマ
北アルプスと言うよりも、飛騨山脈。
全てがクリア。
何千年前何万年前からここにある。しらんけど。
きれいとか、ここまできたとか、よりも
圧倒的な「わし、ここにいる」ライブ感。

北穂山荘でコーヒーを頂き、下山。
P5040280.jpg

行列です。
途中、落石が近くを落ちる。朝からの高気温で緩んでいる。
(我々は無事下山したが、午後、負傷事故があった。)

9:00 キャンプ場へ
10:00 撤収完了。

なんやかやで、撤収!
さいなら涸沢!

今日はロンゲストデイやで。
なんちゅうても、
・朝から北穂ピストンしてからの
・撤収してからの
・「徳沢まで」降りる  ← ココポイント。テストに出ます。

あー長いわー。まじかー
P5040282.jpg


横尾です。
あと一時間で、徳沢ですね。
ゆっくりラーメンでも食べたいし食べれますが、
あと一時間で、徳沢ですし。

「事件です」
「ほにゃららが、ほにゃららで」
「げ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 徳沢でほにゃららは手配できる、はずだ」 徳沢まで行こう!

徳沢
 ほにゃららは手配できるけど、思いの外、マネーがかかる。
 じゃ、上高地まで歩くか・・・・・・・・・・・・・・・・
 でも、めしは食おうよ。
 ですね。

 てーへんだ! めし、終わってます。。。。。ソフトクリームしかありません!

 じゃ、上高地まで二時間歩くか。。。。。


P5020202.jpg
P5040286.jpg

上高地
 飯だ飯だ!
 てーへんだ! めし、終わってます。。。。。。

さわんど
 aoさん行きつけの「飯&風呂」みたいな「しもまき」
https://sawando.ne.jp/trip/240/
 aoさんおすすめは 「水」

てなことで、いろいろありましたが、
聖地涸沢 オクホキタホを堪能いたしました。

全ての写真・動画はこちら
photos.app.goo.gl/vAKkacF8GBtjUY3n9


※涸沢近辺では、事故が多かった日程です。
https://share.smartnews.com/f1hGV

5/2 前穂 奥明神沢で2名死亡
5/4 北穂沢で落石負傷 (我々が下山した午後)
5/5 ザイテングラートで滑落 1名死亡

備えだけではどうにもならないこともありますが、
できることはやりましょう。
くれぐれもご安全に。

文責:うーさん


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

サイレントキラー

北穂の下りにあったでかい落石は、やばかったね~!落ち着いてさばいた、う~さん、流石でした!

ほにゃらら

の予算は通るのだろうか。

無事の帰還が何より

奥穂山頂直下の下り、ビビるでしょうね。北穂も含め、無事のご帰還、何よりでした。
天気に、力揃えたメンバ-に恵まれ、いい旅だったでしょう。
山ではいろんな「事故」がありますよね、保険対象になる事故ばかりじゃなくて。
それも「山」でしょう、無事で帰っていただき、これ以上言うことないです。
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード