新春スキー
尾瀬新春スキーをたのしみました。片品、岩鞍、おぐな山スキー
といろいろゆきました。写真を撮影したかたはもっとみるに追加
してくさい。
日時 2019年1月12日(土)-13日(日) 場所 尾瀬、片品、岩鞍、おぐな
メンバー is,sh,kanda,chou,imarin,matchan,miya,maru,shima,他1名

<もっとみる>
片品スキー場にて.

明るいうち入る温泉は超気持ちイイ~!

雪国ならではの物も

夕食


翌日は、それぞれ片品、岩鞍、おぐなへ、、、、、。
岩鞍ゴレンジャー

日光男体山を望んで

ミルキーウェイ(天の川)コース。標高差600mを一気に滑り下りる

オグナほたかゲレンデトップからハイクアップ、プチ山スキーチーム。

といろいろゆきました。写真を撮影したかたはもっとみるに追加
してくさい。
日時 2019年1月12日(土)-13日(日) 場所 尾瀬、片品、岩鞍、おぐな
メンバー is,sh,kanda,chou,imarin,matchan,miya,maru,shima,他1名

<もっとみる>
片品スキー場にて.

明るいうち入る温泉は超気持ちイイ~!

雪国ならではの物も

夕食


翌日は、それぞれ片品、岩鞍、おぐなへ、、、、、。
岩鞍ゴレンジャー

日光男体山を望んで

ミルキーウェイ(天の川)コース。標高差600mを一気に滑り下りる

オグナほたかゲレンデトップからハイクアップ、プチ山スキーチーム。

スポンサーサイト
尾瀬かたしな高原スキー 第2弾!
日時 2/18、19
メンバー 林、神田、石川、元会員H、ゲストS
場所 群馬県 尾瀬片品高原スキー場
ルート 1日目 東京ー関越道ー沼田インターー日本ロマンチック街道ーかたしなスキー場ーかしや(泊)
2日目 かしやーかたしなスキー場ー日本ロマンチック街道ー沼田インターー関越道ー東京
長野県上田市より軽井沢町を過ぎ、群馬県草津町,沼田市を経て日光市までの全長約320kmの街道を日本ロマンチック街道と呼ぶ。
上信越高原国立公園と尾瀬国立公園、日光国立公園を結ぶ横断道路で浅間・白根・日光白根などの火山が創り出した造形美、
すなわち高原、滝、湖沼、湿原を内蔵し近世の城下町、温泉町、宿場町、門前町を通過する。
日本における最もドイツ的自然景観を持ち、同時に日本ロマン詩人達が多くの作品を残した、日本において最もロマンにあふれた街道である。
かたしな高原スキー場はこの街道の一端に位置し、片品温泉郷を麓に有する関東で唯一のスキーヤー専門のスキー場であり、
そのために集まった有志によるスキー企画第2弾である。

何百年の歴史を持つ温泉民宿 かしや

お湯はツルツル、入れば皆美人?

ゴレンジャー

Kさん、開始早々落とした手袋拾おうとして転倒リフトを止める

林、元会員Hは上級者コースへ

それなりのすべり、紅一点ゲストS

地酒「水芭蕉」で祝杯をあげる
参考資料
グンマを愛する人のグンマ本「お前はまだグンマを知らない」テレビドラマ化、映画化、決定!

メンバー 林、神田、石川、元会員H、ゲストS
場所 群馬県 尾瀬片品高原スキー場
ルート 1日目 東京ー関越道ー沼田インターー日本ロマンチック街道ーかたしなスキー場ーかしや(泊)
2日目 かしやーかたしなスキー場ー日本ロマンチック街道ー沼田インターー関越道ー東京
長野県上田市より軽井沢町を過ぎ、群馬県草津町,沼田市を経て日光市までの全長約320kmの街道を日本ロマンチック街道と呼ぶ。
上信越高原国立公園と尾瀬国立公園、日光国立公園を結ぶ横断道路で浅間・白根・日光白根などの火山が創り出した造形美、
すなわち高原、滝、湖沼、湿原を内蔵し近世の城下町、温泉町、宿場町、門前町を通過する。
日本における最もドイツ的自然景観を持ち、同時に日本ロマン詩人達が多くの作品を残した、日本において最もロマンにあふれた街道である。
かたしな高原スキー場はこの街道の一端に位置し、片品温泉郷を麓に有する関東で唯一のスキーヤー専門のスキー場であり、
そのために集まった有志によるスキー企画第2弾である。

何百年の歴史を持つ温泉民宿 かしや

お湯はツルツル、入れば皆美人?

ゴレンジャー

Kさん、開始早々落とした手袋拾おうとして転倒リフトを止める

林、元会員Hは上級者コースへ

それなりのすべり、紅一点ゲストS

地酒「水芭蕉」で祝杯をあげる
参考資料
グンマを愛する人のグンマ本「お前はまだグンマを知らない」テレビドラマ化、映画化、決定!

3/12 かぐら中尾根
imarinです。
ここんとこゲレンデスキーかライトハイキングばかり、今回はライト・ツアースキーに行ってきました。
imarin他2名
いつものように「関所」に通行証を出し、ビーコン改めを経てBCエリアへ。
今回は新しいスキーで初のツーリング。スキー操作とシールのチェックが目的とはいえ、予報では天気よさげだったのに視界ゼロで気分がアガりません。
K村さんのGPSがたより(^_^;)

ショートカットで中尾根へ。トラバース気味なので急登もなくラクチン。周りにはガイドツアーらしき集団がちらほら。
中尾根から滑走。雨で凍った雪の上に、ここ数日の雪がかぶさった状態。見た目はなだらかでも下は波打っています。
でも状態は良いほう。
雪が少ないので樹が高く感じる。地形のアップダウンも去年より顕著。

まっすぐ降りてもつまらないので、シュプールのないエリアを選んで遠回りしながらゲレンデの合流を目指します。うっかり沢へ下ると今年は雪がないかも・・・「あ、沢、水が見えてるよ~」というシホリン。えー、カンベンしてください。
コース選びは慎重に。

無事かぐらのメインゲレンデ下へ到着。
ここでツェルトを張ってランチ。今回は酒豪2名がいないのでつつましく・・・
でもやっぱりホットワインはもれなくついてきた。

お天気が残念でしたが、まあ道具のチェックには十分。とはいえ、GPSなしだったら中止しただろうなぁ・・・
スキーはずれ年、来シーズンに期待!

にほんブログ村
ここんとこゲレンデスキーかライトハイキングばかり、今回はライト・ツアースキーに行ってきました。
imarin他2名
いつものように「関所」に通行証を出し、ビーコン改めを経てBCエリアへ。
今回は新しいスキーで初のツーリング。スキー操作とシールのチェックが目的とはいえ、予報では天気よさげだったのに視界ゼロで気分がアガりません。
K村さんのGPSがたより(^_^;)

ショートカットで中尾根へ。トラバース気味なので急登もなくラクチン。周りにはガイドツアーらしき集団がちらほら。
中尾根から滑走。雨で凍った雪の上に、ここ数日の雪がかぶさった状態。見た目はなだらかでも下は波打っています。
でも状態は良いほう。
雪が少ないので樹が高く感じる。地形のアップダウンも去年より顕著。

まっすぐ降りてもつまらないので、シュプールのないエリアを選んで遠回りしながらゲレンデの合流を目指します。うっかり沢へ下ると今年は雪がないかも・・・「あ、沢、水が見えてるよ~」というシホリン。えー、カンベンしてください。
コース選びは慎重に。

無事かぐらのメインゲレンデ下へ到着。
ここでツェルトを張ってランチ。今回は酒豪2名がいないのでつつましく・・・
でもやっぱりホットワインはもれなくついてきた。

お天気が残念でしたが、まあ道具のチェックには十分。とはいえ、GPSなしだったら中止しただろうなぁ・・・
スキーはずれ年、来シーズンに期待!

にほんブログ村
新春日光白根丸沼高原二泊三日スキー合宿
ゴンドラリフト頂上2千メートルから仰ぐ日光白根山の雄姿

2016年新春三連休、日光白根丸沼高原にて集中特訓を試みる。
暖冬雪不足により尾瀬片品より更に標高を上げ丸沼ゲレンデにて
Mコーチのもと若手男子部集中特訓を展開。絶望から希望へ、
さらにむらさきけむる新雪のほろ苦くも歓びの詩へと繋いでゆく。
【日時】2016年1月9日(土)-11(月) 【場所】尾瀬日光白根丸沼スキー場
【天気】快晴、無風 【交通】神田車、石川車
【参加者】林(L)、神田、宮代(父娘)、石川、松崎、チョウ(新人)、
李(新人)、劉(新人)合計9名
【交通】神田車、石川車【行程】1/9(土)6:30都内⇒関越道⇒沼田IC⇒
丸沼スキー場⇒11:30温泉民宿かしや泊 1/10(日)かしや泊、
1/11(月)かしや⇒沼田IC⇒関越道⇒都内

雪がえらく少ないな

とりあえず点呼後トレーニングサイトへ

おっとと(劉)左 体重移動!(Mコーチ)中 ウーンきびしい(李)右

作戦終了、劉君、李君長足の進歩

弘化の湯かしやは数百年の伝統を誇る

一日無事でした。夕食のひととき

アフタースキーは盛り上がり過ぎ。(^^♪
劉丸沼スキー
チョウ

2016年新春三連休、日光白根丸沼高原にて集中特訓を試みる。
暖冬雪不足により尾瀬片品より更に標高を上げ丸沼ゲレンデにて
Mコーチのもと若手男子部集中特訓を展開。絶望から希望へ、
さらにむらさきけむる新雪のほろ苦くも歓びの詩へと繋いでゆく。
【日時】2016年1月9日(土)-11(月) 【場所】尾瀬日光白根丸沼スキー場
【天気】快晴、無風 【交通】神田車、石川車
【参加者】林(L)、神田、宮代(父娘)、石川、松崎、チョウ(新人)、
李(新人)、劉(新人)合計9名
【交通】神田車、石川車【行程】1/9(土)6:30都内⇒関越道⇒沼田IC⇒
丸沼スキー場⇒11:30温泉民宿かしや泊 1/10(日)かしや泊、
1/11(月)かしや⇒沼田IC⇒関越道⇒都内

雪がえらく少ないな

とりあえず点呼後トレーニングサイトへ

おっとと(劉)左 体重移動!(Mコーチ)中 ウーンきびしい(李)右

作戦終了、劉君、李君長足の進歩

弘化の湯かしやは数百年の伝統を誇る

一日無事でした。夕食のひととき

アフタースキーは盛り上がり過ぎ。(^^♪
劉丸沼スキー
チョウ
12/30-1/1 コソ練@栂池上部
あけましておめでとうございます。
暮れから元日まで、友人のツテで栂池上部の成城小屋にお世話になり、山スキーのコソ練をしてきました。
imarin他8名
12/29発のスキーバスで栂池へ。そこで成城大OBのみなさんと落ち合い、大量の食材を担ぎ上げます。栂池ゲレンデの最終リフトからシールをつけて小一時間、成城小屋に到着です。
栂池ゲレンデからしばらくは林道を行きます。

成城小屋は築80年とのこと。Aさんを中心に、OBのみなさんが定期的に訪れて管理しています。今年は雪が少ないので、窓からは白馬連峰から鹿島槍まで丸見え。初日は保護者の一人Nさんとシホリンに付き添われ、天狗原手前まで上がって滑ります。が、しかーし!パウダー慣れしていないのでスピードが出てしまい、足が先に行ってしまう~!!
一番左が鹿島槍。

初日の出ではなく、大晦日の朝日。

大晦日、天気は上々。白馬乗鞍目指して全員で登山開始。
眼下に栂池自然園の小屋。

天狗原のお宮さんにご挨拶し、白馬乗鞍へ。が、途中カリカリのトラバースで難儀、そこから滑走することになりました。
白馬乗鞍へ。

トラバースで足を滑らすと岩に激突、慎重に滑り出します。「ヒャッホー!!」などという余裕はないものの、重めの雪は上越慣れした身には滑りやすく、無事小屋まで帰還できました。
このスピード感のなさ・・・


この日は午後からもう一本、前日と同じところまで上がって練習、夜は豪華ローストビーフと年越しそば、明けて元日の朝はおせちをいただき、大満足で下山しました。
足慣らしなしでいきなりの山スキーはキツかったけれど、新調したブーツも快適で、いい練習になりました。次はパウダー攻略が課題です(^_^;)
暮れから元日まで、友人のツテで栂池上部の成城小屋にお世話になり、山スキーのコソ練をしてきました。
imarin他8名
12/29発のスキーバスで栂池へ。そこで成城大OBのみなさんと落ち合い、大量の食材を担ぎ上げます。栂池ゲレンデの最終リフトからシールをつけて小一時間、成城小屋に到着です。
栂池ゲレンデからしばらくは林道を行きます。

成城小屋は築80年とのこと。Aさんを中心に、OBのみなさんが定期的に訪れて管理しています。今年は雪が少ないので、窓からは白馬連峰から鹿島槍まで丸見え。初日は保護者の一人Nさんとシホリンに付き添われ、天狗原手前まで上がって滑ります。が、しかーし!パウダー慣れしていないのでスピードが出てしまい、足が先に行ってしまう~!!
一番左が鹿島槍。

初日の出ではなく、大晦日の朝日。

大晦日、天気は上々。白馬乗鞍目指して全員で登山開始。
眼下に栂池自然園の小屋。

天狗原のお宮さんにご挨拶し、白馬乗鞍へ。が、途中カリカリのトラバースで難儀、そこから滑走することになりました。
白馬乗鞍へ。

トラバースで足を滑らすと岩に激突、慎重に滑り出します。「ヒャッホー!!」などという余裕はないものの、重めの雪は上越慣れした身には滑りやすく、無事小屋まで帰還できました。
このスピード感のなさ・・・


この日は午後からもう一本、前日と同じところまで上がって練習、夜は豪華ローストビーフと年越しそば、明けて元日の朝はおせちをいただき、大満足で下山しました。
足慣らしなしでいきなりの山スキーはキツかったけれど、新調したブーツも快適で、いい練習になりました。次はパウダー攻略が課題です(^_^;)