9/16-17 クライミング@小川山 と書いて、きのこ狩りと読む!
結局、年頭に計画したバリはどれひとつ達成できないことが確定した週末、ほとんどどこも登れない小川山クライミングに行ってきました。
メンバー: imarin他2名(ベラ様、アライグマにーさん)
1日目: ビスタの夏休み 5.9、トムといっしょ 10a
2日目: ガマルート 5.0 ~ 5.9
天気が怪しいので、当初予定していた男山ダイレクトはギブアップ、ヤツレンやら道の駅やらナナーズ(久しぶり!)やら寄りながら、ゆるゆると廻り目平へ。どでかいタープと、山友会装備よりは新しめなアライの6テン、さらにテーブル2つに椅子3つという、アライグマにーさんのやる気を感じられる(どこに?)装備で宴会準備は万端!
で、おなかをすかせるために仕方なく(なぜ仕方なく?)、近場でクライミング。
まずは八幡沢左岸エリアの「ビスタの夏休み」。トップロープを張ってもらい、ワンテンでなんとか。ヘタレなので、疲れたら休ませてもらうのです(^_^;)
次の「トムといっしょ」は、核心を越えられず、チョンボして上まで(^_^;)

あと数センチが届かない。チビは足を上げていかねばならず、不利な場合が多い。でもデブなのでキツイ。ということで、そもそもチビデブのクライミングには、相当ムリがあるわけで、でも減量してないわけで・・・(-_-;)
さて、個人的な核心、宴会です!
きのこにハマっているベラ様が、可食きのこを採集。
オオツガタケをGet!

メルヘンだけど毒キノコの代表のベニテングダケですが、実は・・・

白いのはホコリタケ(だったかな?)は、食感がおもしろい。

どこいく??
で、翌日は小川山の基本中の基本、ガマルートへ。
imarinは、ガマスラブと、その上のガマルートの2Pは行ったことがあるものの、抜けたことがない。他の2名も久しぶりの小川山ということで、ここになりました。
7:30出発、取り付きには2パーティ。「・・・遅いね」と前のパーティを見ながら、にーさんがつぶやく。
で、登攀開始は10:00くらいでしょうか。トップは前述のコメントを後悔するにーさん。やはり小川山は独特、登り慣れていないと、このスラブはキビシイようです。
1Pのガマスラブは混んでるので、2Pめから。

プチ・レイバックから右へ。ロープのライン通りに直上はできず、ちょっと右から。

ガマルートはいくつか別ルートをとることができ、2Pはずっと右のラクなルートもあります。
途中も左右のルートがありますが、今回は右のほう(私がいるので、ラクチンルート)へ。
半月?スラブを越え、「今日はA0しないゾ」をあっけなく翻し、最後のクラックは残してくれたヌンチャクでA0して屋根まで。今回、全部フォローです(^_^;)
Yahooooo!

ここでもそもそ焼き芋とバナナで休憩。そのあとは50mロープ連結ぎりぎりで、懸垂下降。
ここを懸垂下降。

ロープを引くとき結び目が若干木に引っ掛かりました。本チャンはいろいろなアクシデントがあるので、先読みが必要。それには経験を積むしかないですね・・・ なんとか5.9のスラブは行けたので、ここをリードするのが次の目標かな。といってもまた来年になったら、忘れているでしょうが。
下山後は、こちらも久しぶりの川上そば(小窓参照)をいただいて帰途につきました。
メンバー: imarin他2名(ベラ様、アライグマにーさん)
1日目: ビスタの夏休み 5.9、トムといっしょ 10a
2日目: ガマルート 5.0 ~ 5.9
天気が怪しいので、当初予定していた男山ダイレクトはギブアップ、ヤツレンやら道の駅やらナナーズ(久しぶり!)やら寄りながら、ゆるゆると廻り目平へ。どでかいタープと、山友会装備よりは新しめなアライの6テン、さらにテーブル2つに椅子3つという、アライグマにーさんのやる気を感じられる(どこに?)装備で宴会準備は万端!
で、おなかをすかせるために仕方なく(なぜ仕方なく?)、近場でクライミング。
まずは八幡沢左岸エリアの「ビスタの夏休み」。トップロープを張ってもらい、ワンテンでなんとか。ヘタレなので、疲れたら休ませてもらうのです(^_^;)
次の「トムといっしょ」は、核心を越えられず、チョンボして上まで(^_^;)

あと数センチが届かない。チビは足を上げていかねばならず、不利な場合が多い。でもデブなのでキツイ。ということで、そもそもチビデブのクライミングには、相当ムリがあるわけで、でも減量してないわけで・・・(-_-;)
さて、個人的な核心、宴会です!
きのこにハマっているベラ様が、可食きのこを採集。
オオツガタケをGet!

メルヘンだけど毒キノコの代表のベニテングダケですが、実は・・・

白いのはホコリタケ(だったかな?)は、食感がおもしろい。

どこいく??
で、翌日は小川山の基本中の基本、ガマルートへ。
imarinは、ガマスラブと、その上のガマルートの2Pは行ったことがあるものの、抜けたことがない。他の2名も久しぶりの小川山ということで、ここになりました。
7:30出発、取り付きには2パーティ。「・・・遅いね」と前のパーティを見ながら、にーさんがつぶやく。
で、登攀開始は10:00くらいでしょうか。トップは前述のコメントを後悔するにーさん。やはり小川山は独特、登り慣れていないと、このスラブはキビシイようです。
1Pのガマスラブは混んでるので、2Pめから。

プチ・レイバックから右へ。ロープのライン通りに直上はできず、ちょっと右から。

ガマルートはいくつか別ルートをとることができ、2Pはずっと右のラクなルートもあります。
途中も左右のルートがありますが、今回は右のほう(私がいるので、ラクチンルート)へ。
半月?スラブを越え、「今日はA0しないゾ」をあっけなく翻し、最後のクラックは残してくれたヌンチャクでA0して屋根まで。今回、全部フォローです(^_^;)
Yahooooo!

ここでもそもそ焼き芋とバナナで休憩。そのあとは50mロープ連結ぎりぎりで、懸垂下降。
ここを懸垂下降。

ロープを引くとき結び目が若干木に引っ掛かりました。本チャンはいろいろなアクシデントがあるので、先読みが必要。それには経験を積むしかないですね・・・ なんとか5.9のスラブは行けたので、ここをリードするのが次の目標かな。といってもまた来年になったら、忘れているでしょうが。
下山後は、こちらも久しぶりの川上そば(小窓参照)をいただいて帰途につきました。
スポンサーサイト
初クラック
2018/6/9-10
小川山
フリークライミング
メンバー:aya、他5名
土曜:曇りときどき晴れ
マラ岩、妹岩
日曜:曇りのち雨
親指岩
小川山に一年ぶりに行ってきました。
主にクラックをやりに。
人生初クラック(ジムでも練習してなかったので)なのでどのルートもトップロープで登りました。いずれカムセットもできるようになれたら、とは思いつつ、今回は回収だけさせてもらいました。
岩は下の日陰の方は土曜の朝少し濡れてましたが、登れないほどではなかったです。
雨予報もあり岩場も廻り目平キャンプ場も空いてました。
■土曜日
初クラックで初カサブランカ。痛かったです。
トップロープでジャミングがんばりましたが、足が痛くて半分くらいまでで初トライ終了。
クラック2本目はおとなりの龍の子太郎を登りました。
そして川上小唄や愛情物語を楽しんで土曜日最後にクラックではなくスラブのJECCルート。まだ自分には早いのはわかってたけれどもやってみました。2/3くらいで足も指もしんどくなりギブアップ。
■日曜日
昼までに雨が降ってきそうだったので登ったのは小川山レイバックだけ。
ナチュラルプロテクション、ってすごい。そして見ててもこわい。まだまだそんなレベルじゃないけど、いずれできるようになりたいと思いました。
小川山
フリークライミング
メンバー:aya、他5名
土曜:曇りときどき晴れ
マラ岩、妹岩
日曜:曇りのち雨
親指岩
小川山に一年ぶりに行ってきました。
主にクラックをやりに。
人生初クラック(ジムでも練習してなかったので)なのでどのルートもトップロープで登りました。いずれカムセットもできるようになれたら、とは思いつつ、今回は回収だけさせてもらいました。
岩は下の日陰の方は土曜の朝少し濡れてましたが、登れないほどではなかったです。
雨予報もあり岩場も廻り目平キャンプ場も空いてました。
■土曜日
初クラックで初カサブランカ。痛かったです。
トップロープでジャミングがんばりましたが、足が痛くて半分くらいまでで初トライ終了。
クラック2本目はおとなりの龍の子太郎を登りました。
そして川上小唄や愛情物語を楽しんで土曜日最後にクラックではなくスラブのJECCルート。まだ自分には早いのはわかってたけれどもやってみました。2/3くらいで足も指もしんどくなりギブアップ。
■日曜日
昼までに雨が降ってきそうだったので登ったのは小川山レイバックだけ。
ナチュラルプロテクション、ってすごい。そして見ててもこわい。まだまだそんなレベルじゃないけど、いずれできるようになりたいと思いました。
阿寺の岩場
fullさんに誘ってもらえ、岩好きなyoneさんと一緒に人生初の外岩に行ってきました。
5月5日(土)
参加者:fullさん、yoneさん、gaku
ゴールデンウィークらしい良い天気、爽やかな空気に恵まれ、絶好のクライミング日和。

初めてクイックドローをかけながら登りましたが、上のルーフ気味のところはどうやったら登ったらいいのか全く分かりません....

fullさんはルーフも力まずにスムースに登っていきます。

心底、岩が好きそうなyoneさんも格好良く登っていきます。

ジムとはだいぶ違うと実感。何とか5.6を完登。

yoneさんも完登。またfullさんに懸垂下降も教えてもらい、二人とも出来るようになりました。

yoneさんは5.8のスラブが気に入ったようで、足の使い方を熱心に練習。

その後fullさんの難しいルートのビレイをこなし、岩場は終了。
第二部は湖畔でパーティ。yoneさんがいくつもの料理を下ごしらえしてきてくれたので、焼くだけで...

湖畔のリストランテが開店!

遠くで鹿の声が響く最高のロケーションで、思いっきり楽しんだ一日にふさわしいディナータイム。

そして宴は帰りの車の中で、明大前駅まで続いたのでした...
fullさん、yoneさん、いろいろ教えてもらいありがとうございました。
gaku

にほんブログ村
5月5日(土)
参加者:fullさん、yoneさん、gaku
ゴールデンウィークらしい良い天気、爽やかな空気に恵まれ、絶好のクライミング日和。

初めてクイックドローをかけながら登りましたが、上のルーフ気味のところはどうやったら登ったらいいのか全く分かりません....

fullさんはルーフも力まずにスムースに登っていきます。

心底、岩が好きそうなyoneさんも格好良く登っていきます。

ジムとはだいぶ違うと実感。何とか5.6を完登。

yoneさんも完登。またfullさんに懸垂下降も教えてもらい、二人とも出来るようになりました。

yoneさんは5.8のスラブが気に入ったようで、足の使い方を熱心に練習。

その後fullさんの難しいルートのビレイをこなし、岩場は終了。
第二部は湖畔でパーティ。yoneさんがいくつもの料理を下ごしらえしてきてくれたので、焼くだけで...

湖畔のリストランテが開店!

遠くで鹿の声が響く最高のロケーションで、思いっきり楽しんだ一日にふさわしいディナータイム。

そして宴は帰りの車の中で、明大前駅まで続いたのでした...
fullさん、yoneさん、いろいろ教えてもらいありがとうございました。
gaku

にほんブログ村
2/24 湯河原幕岩ひなたぼこ
前週の反省会が大いに盛り上がった流れで、今週も岩行っちゃいます?
てな感じで企画された湯河原幕岩でのクライミング。
full軍曹とimarinさんのご指導に生温かく見守られつつな新人ふたりの奮闘ぶりをご覧くださいませ。
◼️日程
2018年2月24日(土)
◼️場所
湯河原幕岩
◼️メンバー
fullさん、imarinさん、kyoko、nisshii
7:35に湯河原駅集合となかなかに早めの始動。
皆、前夜の飲み会を早めに切り上げての集合です(笑)
7:45発のバスに乗り、鍛冶屋停留所にて下車。そこから30分ほど歩きます。

ぴんくのフリースの人が手に持ってるのは、途中の無人販売で買ったみかん。
一袋百円也!お昼においしくいただきました♪

のどかなハイキングコース♪
この先、梅の花が見事に咲いていたのですが、誰も写真撮ってないっていうね。。汗

そんなこんなで少々迷いつつも岩場に到着。
ぽかぽか陽気が気持ちいいですが、、半袖ですか。軍曹w
アリババ?のあたりに荷物を降ろして、ギア装着。
8:30頃には始動しましたが、天気の良さもあってか、もう人がいっぱいです('ω')
最初は2班に分かれて、空いているところを見つけながらの作戦としました。
なわけで、前半の写真はありませんw

さて、午前の部後半戦。
そろそろ合流しますかと探しはじめ…るまでもなく、すぐ見つかりました!
目がちかちかするから。て、フリース脱いでもぴんくやったんかいw
おたまじゃくしの下で得意げにビレイ中のkyoko。改め、めちかぴんくさん。
ここでリード初完登したそうです。おめでと〜♪

おたまじゃくしの隣、やせがえるに支点を作るimarinさん。
いろいろありがとうございます。

午前中最後のトライ。
なんて名前だっけ?落ちたのに忘れた(汗)
悔しいな〜(*´◒`*)

のんびりお昼を食べた後、気を取りなおして場所移動。
所々こんなところもあってアプローチがやっかいです。

ガリバーの下だったかあたり、トポにない課題を見つけたので降りてみることに。
て、なんちゅうアプローチや!登らせたり降ろさせたりw
懸垂下降も難なくこなすぴんく。危ないからキメ顔せんでエエですw

で、その名もなき課題を見上げた図。
簡単そうに見えるけど、なかなか大変。
自分は半分くらいのところで手が見つからず、敗退。。

お手軽な課題がすいてきたので、そそくさ移動。
あかずきんちゃんをさくさく登るimarin氏。と、確保するぴんく。

わたくしもぬるりと登ってみまして、この日ようやくまともな完登です。

調子づいたところで、お隣のひらけゴマにたたみかけるw
こちらはたぶん自身初のMOS。おかげでスッキリ終了☆

同じとこ、軍曹のムーブ。ステミングで楽な感じで上がってます。
ランアウトしてくるところなので、この方が安全ですね。反省

最後にぴんく、もといkyokoもリードでチャレンジです。
ここまでさくさく上手に登ってます。

そろそろ核心部ですが、、
高度感もあって力が入ったかしらね。。残念、次リベンジしましょ!
無理させてすまなんだね〜
そうこうしているうち、楽しい時間はあっと言う間ですね。(いろいろあってなw)
暗くなる前にそそくさと荷物をまとめ、撤収です。
我慢していたトイレも済ませて、バスと電車を乗りつぎーの…

小田原へ。ここで小田急組、東海道線組に分かれる…

前にこうなりますわ(笑)
ふらっと入ったお店でしたが、安くて美味かった! お店の名前忘れたけどw
おしまい。 (by nisshii)
◼️備忘
今回触った岩々
・帰還兵(5.10c)
・クリスマスローズ(5.10b)
・フック船長(5.10a)
・シンデレラ(5.7)
・おたまじゃくし(5.6)
・やせがえる(5.8)
・あかずきんちゃん(5.9)
・ひらけゴマ(5.9-)
◼️おまけ
てな感じで企画された湯河原幕岩でのクライミング。
full軍曹とimarinさんのご指導に生温かく見守られつつな新人ふたりの奮闘ぶりをご覧くださいませ。
◼️日程
2018年2月24日(土)
◼️場所
湯河原幕岩
◼️メンバー
fullさん、imarinさん、kyoko、nisshii
7:35に湯河原駅集合となかなかに早めの始動。
皆、前夜の飲み会を早めに切り上げての集合です(笑)
7:45発のバスに乗り、鍛冶屋停留所にて下車。そこから30分ほど歩きます。

ぴんくのフリースの人が手に持ってるのは、途中の無人販売で買ったみかん。
一袋百円也!お昼においしくいただきました♪

のどかなハイキングコース♪
この先、梅の花が見事に咲いていたのですが、誰も写真撮ってないっていうね。。汗

そんなこんなで少々迷いつつも岩場に到着。
ぽかぽか陽気が気持ちいいですが、、半袖ですか。軍曹w
アリババ?のあたりに荷物を降ろして、ギア装着。
8:30頃には始動しましたが、天気の良さもあってか、もう人がいっぱいです('ω')
最初は2班に分かれて、空いているところを見つけながらの作戦としました。
なわけで、前半の写真はありませんw

さて、午前の部後半戦。
そろそろ合流しますかと探しはじめ…るまでもなく、すぐ見つかりました!
目がちかちかするから。て、フリース脱いでもぴんくやったんかいw
おたまじゃくしの下で得意げにビレイ中のkyoko。改め、めちかぴんくさん。
ここでリード初完登したそうです。おめでと〜♪

おたまじゃくしの隣、やせがえるに支点を作るimarinさん。
いろいろありがとうございます。

午前中最後のトライ。
なんて名前だっけ?落ちたのに忘れた(汗)
悔しいな〜(*´◒`*)

のんびりお昼を食べた後、気を取りなおして場所移動。
所々こんなところもあってアプローチがやっかいです。

ガリバーの下だったかあたり、トポにない課題を見つけたので降りてみることに。
て、なんちゅうアプローチや!登らせたり降ろさせたりw
懸垂下降も難なくこなすぴんく。危ないからキメ顔せんでエエですw

で、その名もなき課題を見上げた図。
簡単そうに見えるけど、なかなか大変。
自分は半分くらいのところで手が見つからず、敗退。。

お手軽な課題がすいてきたので、そそくさ移動。
あかずきんちゃんをさくさく登るimarin氏。と、確保するぴんく。

わたくしもぬるりと登ってみまして、この日ようやくまともな完登です。

調子づいたところで、お隣のひらけゴマにたたみかけるw
こちらはたぶん自身初のMOS。おかげでスッキリ終了☆

同じとこ、軍曹のムーブ。ステミングで楽な感じで上がってます。
ランアウトしてくるところなので、この方が安全ですね。反省

最後にぴんく、もといkyokoもリードでチャレンジです。
ここまでさくさく上手に登ってます。

そろそろ核心部ですが、、
高度感もあって力が入ったかしらね。。残念、次リベンジしましょ!
無理させてすまなんだね〜
そうこうしているうち、楽しい時間はあっと言う間ですね。(いろいろあってなw)
暗くなる前にそそくさと荷物をまとめ、撤収です。
我慢していたトイレも済ませて、バスと電車を乗りつぎーの…

小田原へ。ここで小田急組、東海道線組に分かれる…

前にこうなりますわ(笑)
ふらっと入ったお店でしたが、安くて美味かった! お店の名前忘れたけどw
おしまい。 (by nisshii)
◼️備忘
今回触った岩々
・帰還兵(5.10c)
・クリスマスローズ(5.10b)
・フック船長(5.10a)
・シンデレラ(5.7)
・おたまじゃくし(5.6)
・やせがえる(5.8)
・あかずきんちゃん(5.9)
・ひらけゴマ(5.9-)
◼️おまけ

初生岩~?(広沢寺)
日程:2月16日
メンバー:yone,yosii,ao
平日お休みのヨッシーに誘われ、よねちゃんと広沢寺「弁天岩」へ。外岩初体験のお二人、外岩は本来、軍曹様のカテゴリーですが、自分なので、トップロープ張は簡単なコース選択で我慢してもらいます。
誰もいない弁天岩、思いっきり楽しめました!平日は病みつきになりそうです。

ヨネちゃん、プライスタグ付き(8000円なり)だよ~(笑)

何時も「山は楽しい~」って言ってるけど、生岩でもそうなのね~。

本日最高点を目指して、最後の一歩。

やりましたよ~!

ヨッシーのヘルメット姿、微妙~

同じ様な恰好の二人~!
苦手な外岩ですが、また平日に行きましょうね~!
by ao

にほんブログ村
メンバー:yone,yosii,ao
平日お休みのヨッシーに誘われ、よねちゃんと広沢寺「弁天岩」へ。外岩初体験のお二人、外岩は本来、軍曹様のカテゴリーですが、自分なので、トップロープ張は簡単なコース選択で我慢してもらいます。
誰もいない弁天岩、思いっきり楽しめました!平日は病みつきになりそうです。

ヨネちゃん、プライスタグ付き(8000円なり)だよ~(笑)

何時も「山は楽しい~」って言ってるけど、生岩でもそうなのね~。

本日最高点を目指して、最後の一歩。

やりましたよ~!

ヨッシーのヘルメット姿、微妙~

同じ様な恰好の二人~!
苦手な外岩ですが、また平日に行きましょうね~!
by ao

にほんブログ村