fc2ブログ

大野山、花見山行の動画

先日の動画ようやく編集しました!
顔出しNGの方はカットしてるはずですが、
問題あれば岡部までご連絡ください〜

スポンサーサイト



花見山行2019

今年も花見の季節がやってまいりました。

寒いのか、暖かいのか、毎年微妙な時期ですね。
防寒対策をして集まります。

■2019年3月31日
■大野山 神奈川県足柄上郡山北町
■11:00 JR谷峨駅集合
■会長以下約20名(非会員含む)


3/21東京開花宣言
ぼちぼち咲き始めましたね。
うーさんは3/30に新宿で花見をしました。

谷峨駅から歩きます。約1時間半の行程です。

20名が前後に伸びきって歩きます。
先頭グループは今回幹事のgakuさん。
山友会の小旗(初めて見た)を掲げて堂々の行軍です。
190331_大野山花見_190407_0003

しゃべくりリーダはnaho&saori&iwa
「30秒黙れるかゲーム」が全く成立しません・・・
12411.jpg


13時ころ 大野山山頂に到着
桜が見事に咲き乱れていま・・・・  せん。
花見客でごったがえしていま・・・・・・  せん。
正面に富士山が どどーんとみえま・・・・・  す
12410.jpg

毎度ながら、皆さんの見事な連携で場所取り・設営が行われ
開宴。

ビール・日本酒・ワイン・焼酎。世界の銘酒が並びます。

さて、今回のメインメニューは
しゅうまい!
190331_大野山花見_190407_0006

幹事のゆきち(iwa)さんが「これだ!」とひらめいたメニュー。
うどん、なべ、もちつき、天ぷら、冷やし中華、ビゴス。。。
これまでも山友会山頂宴会はバリエーション
豊かでしたが、恐らく史上初めての「しゅうまい」でしょう。
「山頂で蒸籠を見たのははじめてだ(by miyaちゃん」  だね。

ゆきちさんが自宅で「90個」包んで持ってきてくれました。ありがとう。

このほか、山芋チーズ焼き
もちよりメニュー多数あり。波状攻撃で満腹です。

ぼちぼちおなかもいっぱいに・・・ と、そこに・・・
蒸し鶏!季節の野菜盛り!
190331_大野山花見_190407_0007

いやーゆきちさんすごいわ。

帰りは山北駅に下ります。
12407.jpg

駅に近づくと、桜が増えてきました。
190331_大野山花見_190407_0004
S__26435606.jpg
4082.jpg

単線の線路上を桜並木が覆っています。
ローカル鉄道と桜。人気の様ですね。
S__26435605.jpg

山北駅で全員集合し、記念撮影する、、、、こともなく、
三々五々、流れ解散のゆるーい花見山行でした。

gakuさん iwaさん 準備をお手伝いいただいたみなさま、現地でよっぱらって盛り上げて頂いたみなさま
本当にありがとうございました!

文責:うーさん

2019新年餅つき山行≪景信山≫

2019新年餅つき山行≪景信山≫

世田谷山友会30人での盛大なお餅つき大会。
恒例のトン汁を食べながら、もち米の蒸しあがるのを待って、すでにたらふく!
会長が餅をつきはじめ、ぞくぞくと皆でお餅つきをしました~
幹事のMiya-sama、 U-san、Minaさん、お疲れ様でした。
会員とお友達の皆様、ご参加ありがとうございました。

syuugou.jpg

【山域】景信山
【日時】2019年1月27日(日)  【天候】晴れ
【参加者】世田谷山友会会員とお友達の30名

JR高尾駅北口に9:00集合
バスに乗り、小仏バス停で下車して景信山登山口から登ります

093917preview.jpeg

102241preview.jpeg
景信山の頂上

IMG-2685.jpg
冬の空気の冷たさが景色をさらにきりっと見せてくれます


IMG-2709.jpg
頼んであるもち米が蒸しあがるまで、まずは豚汁にとりかかります


IMG-2707 (1)
ダシがおいしかったぁーー\(^o^)/


IMG-2699 (2)


105910preview.jpeg
食べやすくしてくれたおつまみソーセージも!うまうま

IMG-2689 (1)
まずは食前酒で日本酒、一升瓶の『雪の茅舎』を皆で味わいます~


●餅つき写真
IMG_5698.jpg
返しはあっちっちだったよねヽ(^o^)丿

miya shiz
いいぞ、いいぞ~

IMG_5708.jpg


IMG-2718ao2.jpg
長年の経験から『仕上げのつき』をしてもらいます


IMG_5748.jpg
お餅がつきあがったら、粉をまぶして小さくちぎります。
これって、意外に難しい(^.^)


IMG-2700.jpg
どんな味でたべようかな~♪

IMG-2739.jpg
立派! やっぱり会長の『ネギ醤油』が人気です
例年どおりですね(^^♪


IMG_5747.jpg
ワイワイごったがえして賑やか~! 



IMG_5746.jpg
着きました~。駆け足登山で到着ですヽ(^o^)丿


IMG_5662.jpg
おいしい~😋
再度トン汁第二弾、まだまだ食べてホッカホカ
豚汁にゴマ油いれると美味しいの知らなかったなぁ


IMG-2710.jpg
ホットワインも作ってくれました~ あったまるぅ~


IMG_5664.jpg


IMG_5646.jpg
ぜんざいも作ろう!


IMG_20190127_120811.jpg

まだまだお餅つくよ~ 
合いの手が絶妙です。プロのようです(^^)/

IMG-2725Ken2.jpg

ken.jpg
おっと!!あやうくゴッツンコ編

kud.jpg
腰が入ってます!


IMG-2705.jpg
スペインの美味しいものを色々いただき皆大喜びで人だかり
スパイシーでくせになりました

IMG_5658.jpg


IMG-2712.jpg
宴たけなわ、盛り上がりもそのままに話はつきません


IMG-2756.jpg
下山です~ 
皆さんお疲れ様でした!
30名の賑やかな餅つき山行は楽しい余韻(ン?ほろ酔い?)の中終わりました。
今年も笑顔いっぱいのたのしい年初のお餅つき山行でした。
よい年になりますように
(完)

2018年 山友祭

年に一度のイベント、山友祭を開催しました。

■2018年10月27日・28日
■川井キャンプ場(奥多摩)・大塚山~御岳山

昨年は台風のためキャンプが出来なかったという山友祭。今年は幹事の主にnahoさん、yukiさん、reeさん、そしてao隊長が中心になって、ひと月半くらい前から計画や準備を進めてきました。
おかげで参加したみんなが、心から楽しんだ二日間になったのではないでしょうか。

土曜日午前中、tommy会長のおうちから薪を運ぶao隊長、fullさん。朝早くからありがとうございました。
DSCF0248_convert_20181104131646.jpg

現地到着後、みんなで手分けをして準備をします。こちらはテントの設営。
DSCF0250_convert_20181104133009.jpg

こちらは食事の用意。
DSCF0255.jpg

薪の用意。
DSCF0268.jpg

そしてao隊長がみんなに指示を出しつつ、てきぱきと準備を進めてくれました。やはり経験が違います。
DSCN8759_convert_20181104144708.jpg

DSCF0260_convert_20181104132634.jpg

isさんも焼き鳥などを付きっきりで焼いていただき、ありがとうございました。
IMG_5333.jpg

「燃えろ、燃えろ~」と炎の真似をして踊る仲良しな三人。徐々に盛り上がってきました。
DSCF0263_convert_20181104132748.jpg

定番の五竜Tシャツ。持っている人が周りに増えてきている気がしますね...
DSCF0265_convert_20181104132808.jpg

夕ご飯のメインは豚汁。あとはみんな各自が持ってきた好きな食べ物・飲み物をみんなで分けました。
IMG_20181027_162852_convert_20181104134933.jpg

tommy会長の音頭で山友祭、開始です。
IMG_20181027_164606.jpg

さすが山の人達、お酒の強い人が多いです。
IMG_3383_convert_20181104150838.jpg

kikuさんもフランクフルトなどたくさん焼いていただき、ありがとうございました。
IMG_3380_convert_20181104150803.jpg

よく一緒に山に行っているtaichiさんとryochinさん。良い笑顔です。
IMG_20181027_183526_convert_20181104134728.jpg

tommy会長からの挨拶の後、
IMG_20181027_173540_convert_20181104134845.jpg

キャンプファイヤーに点火。
IMG_20181027_173601_convert_20181104134010.jpg

DSCF0278.jpg

ao隊長お手製のスパイスから作った特製タンドリーチキン。ごちそうさまでした。
DSCF0280_convert_20181104134227.jpg

みりん干し、ししゃも、しいたけ、デザートには成城石井のチーズケーキなど、これだけの人が集まると、いろんな物を持ってきていて楽しいですね。宴は11時頃まで続きました。
IMG_20181027_180718_convert_20181104134154.jpg

翌朝。良い天気になりそうです。
DSCF0292.jpg

朝食はささっと作れるうどんにしました。
IMG_5341.jpg

IMG_5338.jpg

食後のリラックスタイム。街では味わえない、いい雰囲気です。
IMG_5345.jpg

その後もう一つのイベント、安全祈願の登山に奥多摩の大塚山へ出かけます。
IMG_5348.jpg

DSCF0307.jpg

IMG_5361.jpg

ささっと登って山頂へ。
DSCF0316_convert_20181104135910.jpg

そして神主さんが登場。
IMG_20181028_112809_convert_20181104155119.jpg

祝詞を読み上げ、みんなの一年間の登山の安全を山にお祈りします。
DSCF0323_convert_20181104140031.jpg

安全祈願も無事滞りなく終えることが出来ました。これから一年、また安全に登山を楽しみましょう。
IMG_5367_convert_20181104160120.jpg

天気も当初は雨の予報でしたが、両日ともにお天気にも恵まれ、最高の山友祭になりました。
準備をしていただいた幹事の皆さん、そしてao隊長、本当にありがとうございました。



2015年 世田谷山友会 山友祭

前夜祭 2015年10月31日(川井キャンプ場)
           11月 1日(本仁田山)

去年の山友祭の時、奥多摩キャンプ場から止むを得ず川井キャンプ場に変更し、以外に良かったので今回も川井で前夜祭を行いました。本祭の場所は何時も頭の痛い問題となります。当日参加の方が、昼頃には集合出来る場所、前夜祭組の連中が、二日酔いでも上がれる事です。今回の場所、本仁田山頂上で、何とか今までの無事故とこれからの安全山行を「山の神」にお願する事が出来き、やれやれです。
前夜祭での夕食メニューは男料理で、まあ雑なものしか作れませんでしたが、量だけは満足するものでした。
来年は50周年記念として山友祭を行うので、今から楽しみな事であります。




FULLちゃんが見たら、泣いて喜ぶ、大量の薪。深大寺あたりのケヤキとの事です。はたして燃やし切れるのか~?

PA310001_convert_20151106135056.jpg





この軽トラで運びました。ほんとにご苦労様でした(会長!)

PA310002_convert_20151106135110.jpg


燃えてます、燃えてます!この後、嶋本さんの「聖者の行進」ダンス(OWANだせ~、OSARAだせ~)に抱腹絶倒!!萩原夫妻の「絢香、にじいろ」の手話ダンスなど飛出し、皆さん、絶好調です。お約束のジェンカも~(少し)


IMG_5566_convert_20151106140559.jpg




焚火の向こうに 「猫バス」 ではなくJR奥多摩線 Phot by munさん

IMG_5576_convert_20151106140118.jpg





この日は朝からスカッパレ!本仁田山の急登、前夜祭組は林道終点から歩きだから元気なものだ。

PB010008_convert_20151106135245.jpg





会長のお祓い!(効果の程は気にしないで下さい)皆神妙に頭を垂れる(?)

IMG_5605_convert_20151106134935.jpg




「山の神」に感謝と安全祈願を祈る。帽子を被ったままの人、最早柏手をたたく人など、バラバラだけど~


IMG_5607_convert_20151106134948.jpg


4発の火器でうどん作成、15玉完食! 皆さん、歳の割に胃袋は元気だな~

PB010028_convert_20151106135320.jpg



文さんの「集合写真は?」にあわてて、登山客さんに撮って貰います。

IMG_5631_convert_20151106135000.jpg






お神酒も多少入ってますが、安全祈願のおかげで無事に降ります。

IMG_5661_convert_20151106135017.jpg




軽トラは便利です。人も荷物も一緒くたです。(林道中だけですよ~!)


IMG_5747_convert_20151106135033.jpg

<
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード