fc2ブログ

甲斐駒ヶ岳~鋸岳縦走

junさん

メンバー L:会長、jun,ao
記:ao
コース 
 25日、仙流荘ー北沢峠7:10ー双児山ー甲斐駒12:10ー6合目岩室14:15(泊)
 26日 岩室5:50ー三ツ頭6:35ー中ノ川乗越7:50ー第二高点8:50ー第一高点10:40
ー角兵衛沢岩小屋12:50ー戸台河原14:45(テント泊)
 27日 河原6:40ーゲートー戸台大橋8:40ー仙流荘駐車場10:00


中高年3人で何とか難所と呼ばれる甲斐駒ヶ岳~鋸岳を縦走して来ました。
会長は相変わらずの防災ヘルに和風クライミングシューズ(地下足袋)junさんもドカヘルと何とも可笑しな

(ビランジの花だけが我々を優しく出迎えてくれた?)
ビランジ

続きを読む

スポンサーサイト



丹沢・源次郎沢遡行

山行日 2009年7月26日
メンバー L:メタボ親父、会長、yama-j
コースタイム 渋沢着8:25(遅刻してしまった) 8:40バスにて渋沢発 9:00大倉着 
         10:45 源次郎沢出合 11:25出合発 13:00 F4を越えて休憩 そばを食す
         13:25 休憩点発 15:35 花立着 16:10 花立発 18:35 大倉着         

去る7月26日、源次郎沢を遡行してきました。メンバーはyama-jと会長です。会長とはハイキング以外の山行では初めてご一緒しましたが、想像していた通り「野人」の本領発揮で安心して遡行出来ました。
P7260012_convert_20090825171843.jpg
会長のヘルメットは居住地域の防災用ヘルメット、履物は底が既にぺらぺらになった渓流タビ!! 
この辺りから水の飛沫を浴び、パンツまで濡れてきます。 気持ちいい~~!!
楽しみにしていたF4は私が久しぶりにリード! 写真で見るより高さがなくちょっと拍子抜けしました。でも一箇所緊張しましたね。 滝の抜け口に2本、ペツルのハンガー・ボルトが打たれており一安心。でも肝心の写真がない。「野人」はさっさと巻き道へ、yama-jは私の確保で大忙し!
P7260035_convert_20090825172233.jpg
二俣を右に入りF5に出会う。ここは左岸から巻きました。あとは難しいとみると巻きあるのみ。
それでも我らがメンバーは沢を楽しんでいる。登れると見るや確保もなんのその! どんどん登っていきます。
P7260038_convert_20090825172533.jpg
最年長のyama-jはすらすら登って先に行ってしまいます。
P7260041_convert_20090825172400.jpg
会長の登りも決まってますね。

最後の詰めは煩わしい藪コギもなく、またガイドブックに出ていたガレ場も心配するほどでもなく、ただただ忍耐で所々ずぶずぶの泥の斜面をひたすら登って花立に到着したのでした。
あれっ?? 二人がいない、会長、yama-jはルート解説通りに沢通しに登ったのだが、私は先行パーティーに引きずられて直接花立に出たのでした。探しに再び踏み跡を行くとコールが聞こえた。私も山友会コールで応える! 「アヘー!!!」 という訳で無事に合流したのでした。

大倉尾根の下山で若い男女4人パーティと抜きつ抜かれつになりました。実は会長は渓流足袋は持ってきたのだが、山靴を忘れサンダル姿! 若い女性に質問された応えに呆れたのか関心されたのか?
どうやら関心されたようで帰りのバスの中で会長はその女性から親しげに話しかけられ、いろいろ話をしておりました。「人畜無害」と判断されたようですね。
渋沢には打ち上げに適した飲み屋がないが、以前入った定食屋で一杯! 私の「人畜有害」ぶりを吹聴するyama-jさんでした。

3ケ月ぶりの山行、目に染みる緑の中水と戯れ、おっかなびっくりで登った沢でした。

春の三つ岩岳スキー登山

過去ログで恐縮ですが。今年の4月3日~5日で会長、jun,幸、カズ,aoで三つ岩から会津駒までのスキー縦走山行をやりました。考えられないアクシデント続きで一時はどうなるかと、、、、なんとか無事に(会長が捻挫の負傷でしたが)帰れました。
会長
登りは写真の様にみなさん快調そのものでしたが~?
幸ちゃん
笑いも見える、帰りは引き攣っていましたがね
カズ

続きを読む

北岳

肩の小屋と甲斐駒遠望
aoです
8月8日から突然予定が空いたので北岳に行ってきました。幸ちゃんグループがバットレス4尾根をやる事は知っていたので天場集合にして、9日頂上で感動の握手を演出しようと画策しました。残念ながらこっちの下山予定時間が迫り、握手は無しになりましたが八本歯方面に下山途中4尾根を横から見える所に陣取り彼らの写真を取る事が出来ました。3人のマッチ箱の登攀はなかなか迫力があり一人で興奮しまくりでした。

続きを読む

山行報告用ブログ開設

世田谷山友会会員の山行報告用にブログを開設しました。今後管理者以外にも投稿可能にしたいと思います。よろしく

テーマ : お知らせ
ジャンル : その他

世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード