fc2ブログ

9/25-26 尾瀬

imarin、友人の希望により、尾瀬キャンプしてきました。
1日目:鳩待峠-アヤメ平-下田代キャンプ場-三条の滝-東電小屋-下田代
2日目:下田代-沼尻-尾瀬沼北岸経由-大清水

大好きなヒウチの誘惑に耐えつつ、粛々とハイキング。
初日の午前中は雨でしたが、その後は秋晴れ、草紅葉も始まっていて、さわやかなお散歩が
楽しめました。
来年は会津駒&ヒウチ&裁ちそば希望

国立公園になってから、何かと窮屈になってしまった尾瀬
ウッドデッキになってしまった尾瀬沼キャンプ場に続き、ここ下田代も今年限りで閉鎖とのこと。
足が遠のきそうだなぁ・・・

夜行バスで到着。アヤメ平経由で見晴を目指す。木道の滑ることったら!!
P9250010.jpg

三条の滝。雪解け時より、水量少な目か?
P9250034.jpg

東電小屋を回って、キャンプ地へ戻る
P9250071.jpg

2日目もあっぱれ秋晴れ。ヒウチくんの誘惑を必死で振り払い、おとなしくハイキング。
P9260092.jpg

ちょっと物足らなかったものの、極上のおさんぽでした。

写真 もっと見たい人はコチラ
スポンサーサイト



北鎌尾根より槍ケ岳 2010年9月 (水俣乗越から)

日程;9月17日~19日
メンバー;カズちゃん、ao
コース:
17日上高地5:15~大曲10:47~北鎌沢出会14;00~北鎌のコル17;14
18日北鎌のコル5;50~独標取り付き(直登ルート)7;45~独標9;12~P15レリーフ12:28~槍ケ岳取り付き13;35~槍頂上14:25

「北鎌尾根」この魅力ある名前の響き!山を目指す者としては一度は行ってみたいものだと思う。今夏西穂~槍ヶ岳を終え槍の頂上から北鎌尾根に魅了され今回の山行を計画したカズちゃんの誘いに、そろそろ「一丁上がり」の近い自分が「中〆」としてうん十年ぶりにここをやろうと思っていたのは大げさに言えば運命としか言い様がない。
どうせやるなら人のいない尾根狙いで連休前に入山。狙い通り尾根を独占する事が出来た。しかし天狗の腰掛手前のザレ場の危ないトラバースに突っ込んでしまったり、P15の子尾根を無理くり登ったりとまだまだ未熟さを露呈してしまった。全体としてはネットで書かれてるそのままだが半端無い浮石には少しびびってしまった。大きい物は机ほどのものからホールド、スタンスはすべて疑いながらの行程には消耗させらえた。ピークを出来るだけ踏む事を念頭に歩いていたのだがピークの先がどう見ても切れ落ちているふうに見えていても先まで行って見ると簡単に降りれたり逆に本当に切れ落ちていたりとカズちゃんと二人で行ったり来たりで本当に面白かった!?巻き道は結構踏まれており尾根ルートは風化が進み、全体の印象としては夏季の縦走路としては終焉を向かえつつあるような印象を持った。総論として、天候の好し悪し、信頼出来るパートナーの有無、山そのものの経験値の高さ(危機管理の高さ)などが必須の尾根なのだろう。尾根における遭難のほとんどが単独行である。ルー・ファイを間違えて、戻るのも面倒と「行け行け」で突っ込んで行く!結果事故る、それを初歩的ミスと人は言うだろう!でもそれは行って見るとよく分かる!そんな尾根なのだ。相方に感謝!ao


天狗の腰掛より独標を差すカズちゃん

P9180039_convert_20100920192927.jpg



独標頂上より槍ケ岳遠望(北鎌尾根が続く)

P9180051_convert_20100920192337.jpg

その他の写真は下記クリック
写真

独標360度動画(byカズ)
動画1

槍頂上直下第2チムニー動画(byアオ)
動画2


金峰山トレッキング

日程    9月11日(土)
メンバー  林 石川
コースタイム 大弛峠ー朝日岳ー金峰山 往復7時間  


久しぶりのさわやかな休日を利用して、金峰山をハイキングしました、
都内では猛暑日でも2000メ-トル上空はもう秋です。
とても空気が澄んでいて富士山、八ヶ岳、浅間山が一望でき、日帰りできる場所にあるこの名山を改めて
見直すきっかけに・・・。

kinnpo.jpg
冨士の眺望

続きを読む

9/4-5 登山学校@北沢峠

imarinです。
9/4-5の登山学校実習は、仙丈&甲斐駒。
前夜発のはずが、とつぜん仕事で出られなくなり、仙丈は行けず
しかたなく北沢峠で合流して、翌日は甲斐駒へ。が、カメラをテントに忘れ、記録なし
3時に北沢峠を出発し、仙水峠で夜明け、駒津峰を経由して六方石から直登コースで頂上。
下山は、魔利支天に寄って双子山経由で北沢峠へ。
かなりのゆっくり歩行で、行動時間は10時間でした。

ツェルト設営実習。
ツェルト設営

本日のディナーは、早ゆでマカロニのトマトスープ煮込み。(山ごはん研究大好き)
ディナー

茶色いお水の時間♪
茶色いお水

写真 キャンプ写真はこちら。

笛吹川東沢釜ノ沢西俣

2010年9月4日〜5日
メンバー
TAN君,mamiちゃん,幸ちゃん、ao
コース
4日:西沢渓谷駐車場7:45〜山の神9:55〜釜ノ沢出会12:00〜両門の滝13:00〜西俣幕場14:00
5日:幕場5:40〜ミズシ南支尾根9:40〜甲武信〜駐車場14:00


最高の天気の中とても素敵な「釜ノ沢西俣」へ行って来ました。水量は思いっきり少なめでしたが強い光を受けて光る白い岩、深みのある青い水、緑の葉の間から見える青い空、焚き火を囲みながらの語らい等々、最高の贅沢を味わさせていただきました。同行してくれた仲間に感謝の気持ちで一杯です!

ほらの貝のゴルジェ

ホラノ貝のゴルジェ


泳ぐTAN君(決して溺れてるわけではありませんから!)

泳ぐTAN君



アブミトラバースルート(ハーケンが連打されている)

アブミトラバース箇所

その先も結構難しく見えるな〜(此処だけ遊びにに来るのも有りですかね?)

ほらの貝上部



続きを読む

ホームページ

今日で10001アクセス!!
おめでとうございます!(会員が言うのもなんだけど。)
御無沙汰していますが、毎日パトロールしています。Byさち
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード