八ヶ岳一人雪遊び
八ヶ岳 赤岳
1月22日
美濃戸口~南沢~行者小屋~文三郎尾根~赤岳~文三郎尾根~行者小屋
1月23日
行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸口
aoです。
雪山を思ってると、どうしても行きたくなり急遽赤岳に向かった。ソロテントは持ってはいるがこの極低温にはいささか頼りない、雪の具合では雪洞の方が暖かく寝れるかも知れないとその用意もして行くことにした。
雪の迷宮に迷い込んだみたい~(南沢)

行者小屋にデポ後強い風の吹く赤岳頂上へ(それでも前回横岳の風と比べるとそよ風)展望無し

一応記念写真は撮っとく

行者小屋付近の斜面に雪洞制作。一人用だと約1時間、緊急用の避難用だと30分で出来そうだ。

やはり一人だとお酒も小ちゃいな~。2合じゃ身体も温まらんな

蝋燭がわびしくも美しく雪洞内を照らす・・・ やっぱ一人って淋しいな~

日曜日は朝からガスガス、そっこう下山!途中お決まりのアイスキャンディー 里に下りるとガスが晴れていた

1月22日
美濃戸口~南沢~行者小屋~文三郎尾根~赤岳~文三郎尾根~行者小屋
1月23日
行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸口
aoです。
雪山を思ってると、どうしても行きたくなり急遽赤岳に向かった。ソロテントは持ってはいるがこの極低温にはいささか頼りない、雪の具合では雪洞の方が暖かく寝れるかも知れないとその用意もして行くことにした。
雪の迷宮に迷い込んだみたい~(南沢)

行者小屋にデポ後強い風の吹く赤岳頂上へ(それでも前回横岳の風と比べるとそよ風)展望無し

一応記念写真は撮っとく

行者小屋付近の斜面に雪洞制作。一人用だと約1時間、緊急用の避難用だと30分で出来そうだ。

やはり一人だとお酒も小ちゃいな~。2合じゃ身体も温まらんな

蝋燭がわびしくも美しく雪洞内を照らす・・・ やっぱ一人って淋しいな~

日曜日は朝からガスガス、そっこう下山!途中お決まりのアイスキャンディー 里に下りるとガスが晴れていた

スポンサーサイト
1/15 裏三つ峠氷上講習
imarin、三つ峠で登山学校氷上講習に参加してきました。
2日間のカリキュラムを日帰りにし、翌日のお御雑煮行に参加しようと思っていたけれど、
仕事のメドがまったくつかないので、16日は出勤でした
多少、山欠(=山欠乏症)は解消されましたが、まだ、要治療。
下のほうで、ドイツ人・フランス人・アメリカ人の復習後、上へ移動。
垂直じゃないので易しめですが、氷がもろいので、そこがちょっと難しい。
タテには厚い氷も、奥行きでは数センチ、体重のかけ方によって簡単に割れてしまいます。

今回、私はビレイで人を落としてしまいました!
70kgくらいの男性、トップロープ、9mmの細めロープをATCでビレイ。
登り終えてテンションかけ、降ろそうとしたとき、手の中でロープが滑ってしまいました。
アイスのビレイは真下ではできないことも多いので、重い人をビレイするときは引きずられがち。
そこは気をつけていたのですが、細いロープが手の中で滑ってしまったのは想定外。
滑りだしたら止めることはできませんでした。
傾斜のゆるいところで止ったので事なきを得ましたが、コワかった!
自分が落ちるより、他人を落とすほうが、精神的ダメージは大きいです。
やはりimarin、バリエーションは無理なのか・・・
2日間のカリキュラムを日帰りにし、翌日のお御雑煮行に参加しようと思っていたけれど、
仕事のメドがまったくつかないので、16日は出勤でした

多少、山欠(=山欠乏症)は解消されましたが、まだ、要治療。
下のほうで、ドイツ人・フランス人・アメリカ人の復習後、上へ移動。
垂直じゃないので易しめですが、氷がもろいので、そこがちょっと難しい。
タテには厚い氷も、奥行きでは数センチ、体重のかけ方によって簡単に割れてしまいます。

今回、私はビレイで人を落としてしまいました!
70kgくらいの男性、トップロープ、9mmの細めロープをATCでビレイ。
登り終えてテンションかけ、降ろそうとしたとき、手の中でロープが滑ってしまいました。
アイスのビレイは真下ではできないことも多いので、重い人をビレイするときは引きずられがち。
そこは気をつけていたのですが、細いロープが手の中で滑ってしまったのは想定外。
滑りだしたら止めることはできませんでした。
傾斜のゆるいところで止ったので事なきを得ましたが、コワかった!
自分が落ちるより、他人を落とすほうが、精神的ダメージは大きいです。
やはりimarin、バリエーションは無理なのか・・・
雪山キャンプ(八ヶ岳、杣添尾根)
日程 :平成23年1月8日~9日(予備日10日)
山域 :南八ヶ岳 横岳(杣添尾根より)
メンバー:matsu,miya,ao
冬型の強まる3連休に雪山キャンプに行って来ました。あまり人の入らない杣添尾根はトレースが無ければらラッセル三昧と勇んで向かいましたが正月からこっちたいした積雪が無かったらしく高速道路のようなトレースが付いておりせっかく用意したワカンやスノーシューも天場手前50分程度の使用となりました。嬉しいやら悲しいやらです。が皆の背負った重量を考えると助かったのが正直な感想です。翌日は折からの低気圧接近で昨日までの穏やかな天気はどこえやら森林限界を過ぎる辺りから猛烈な突風が吹きつけ三叉峰寸前は這う様に登る始末です。そんなわけで軟弱な我々は横岳「奥の院」などほっといて三叉峰標識で記念写真を撮るととっとと下山でした。積雪期最初の登山としてはまあまあの山行となりました。稜線の反対側では山の仲間がアイスをやってるはずだけどやっぱり大変なのかな?なんて考えながら温泉で身体を温めたい気持ちで即行撤収下山一路でした。
matsuちゃん身体が隠れるほどののザック、本人曰く「空気が入ってるの!」

トレースバッチリ! 踏み外すと腿まで潜る

今夜の幕営地 2500m付近(風が無く穏やかな夜であった)

この時期定番!残ったお餅を消費する雑煮(横には松ちゃん持参の枝豆、背負って着たのは空気だけでないよ)

三叉峰手前の小ピーク 眼下に清里の町が一望 ガスが巻いて無ければ赤岳もバッチリなのだがな~)

突風に身体を持っていかれそうなので標識にしがみつく松ちゃん(いつもの格好つける余裕無し!)

写真を撮る宮ちゃん(手袋を脱いだので危うく指が凍傷になりかけたらしい)

下山途中の小さい沢に掛かってる橋

山域 :南八ヶ岳 横岳(杣添尾根より)
メンバー:matsu,miya,ao
冬型の強まる3連休に雪山キャンプに行って来ました。あまり人の入らない杣添尾根はトレースが無ければらラッセル三昧と勇んで向かいましたが正月からこっちたいした積雪が無かったらしく高速道路のようなトレースが付いておりせっかく用意したワカンやスノーシューも天場手前50分程度の使用となりました。嬉しいやら悲しいやらです。が皆の背負った重量を考えると助かったのが正直な感想です。翌日は折からの低気圧接近で昨日までの穏やかな天気はどこえやら森林限界を過ぎる辺りから猛烈な突風が吹きつけ三叉峰寸前は這う様に登る始末です。そんなわけで軟弱な我々は横岳「奥の院」などほっといて三叉峰標識で記念写真を撮るととっとと下山でした。積雪期最初の登山としてはまあまあの山行となりました。稜線の反対側では山の仲間がアイスをやってるはずだけどやっぱり大変なのかな?なんて考えながら温泉で身体を温めたい気持ちで即行撤収下山一路でした。
matsuちゃん身体が隠れるほどののザック、本人曰く「空気が入ってるの!」

トレースバッチリ! 踏み外すと腿まで潜る

今夜の幕営地 2500m付近(風が無く穏やかな夜であった)

この時期定番!残ったお餅を消費する雑煮(横には松ちゃん持参の枝豆、背負って着たのは空気だけでないよ)

三叉峰手前の小ピーク 眼下に清里の町が一望 ガスが巻いて無ければ赤岳もバッチリなのだがな~)

突風に身体を持っていかれそうなので標識にしがみつく松ちゃん(いつもの格好つける余裕無し!)

写真を撮る宮ちゃん(手袋を脱いだので危うく指が凍傷になりかけたらしい)

下山途中の小さい沢に掛かってる橋

一年の計
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします
今年の山行計画(希望)を勝手に書き込むっての、どうでしょう??
ふだんブログに参加しない方も、この機会にぜひ
imarinの野望!? 2011 (順不同、思いつくまま)
1.雪
の赤岳に登りたい(赤岳鉱泉まで行ってるのに、登ってない)
2.大同心稜を登りたい(基部までしか行っていない)
3.残雪期のふじさん
に登りたい!!
4.残雪期の鳳凰三山を縦走して、ふじさん
を眺めたい
5.山菜てんぷら山行
に、ゼッタイ参加したい!
6.西穂~奥穂~槍~笠まで縦走したい
7.北穂東稜とやらに行ってみたい
8.黒戸尾根~鋸の縦走をしたい
9.小槍の上でアルペン踊り
を踊りたい
10.キレイなナメナメの沢を遡行したい
11.雪洞の「外」で、ししゃも
を食べたい
12.ふじさん
須山口一合目から登りたい
13.バットレスに(いつか)登りたい
てか、これを叶えるために転職or永久就職したい!!んですけど・・・
今年もよろしくお願いいたします

今年の山行計画(希望)を勝手に書き込むっての、どうでしょう??
ふだんブログに参加しない方も、この機会にぜひ

imarinの野望!? 2011 (順不同、思いつくまま)
1.雪

2.大同心稜を登りたい(基部までしか行っていない)
3.残雪期のふじさん

4.残雪期の鳳凰三山を縦走して、ふじさん

5.山菜てんぷら山行

6.西穂~奥穂~槍~笠まで縦走したい
7.北穂東稜とやらに行ってみたい
8.黒戸尾根~鋸の縦走をしたい
9.小槍の上でアルペン踊り

10.キレイなナメナメの沢を遡行したい
11.雪洞の「外」で、ししゃも

12.ふじさん

13.バットレスに(いつか)登りたい

てか、これを叶えるために転職or永久就職したい!!んですけど・・・

今年もよろしくお願いいたします
