8/6-7 唐松~五竜
imarin、登山学校の生徒と唐松経由で五竜まで、おかいものに行ってきました♪
8/6: 八方~ロープウェー&リフト~第一ケルン~唐松岳~五竜山荘テン場 幕営
8/7: 五竜往復~遠見尾根~アルプス平~ロープウェー~エスカルプラザ
どうもロープウェーとか、ズルした感が強くて好きじゃない・・・でも時間ないし、しかたないな~
ということで、あという間に八方尾根へ。
八方池

あたりは一面の花畑

このあとガスが上がってきて、天気は徐々に悪化。たのむ、五竜までもってくれ~!!
唐松へは空身で往復

霧雨の降る中、五竜への縦走路へ。あんなにたくさんいた登山者はまったくいなくなり、二人旅。
岩がもろいうえに、濡れて滑る!先週の日和田がこんなところに生きてくるとは・・・
同行のYちゃんは、学校で教わった「なーんちゃって確保」を試しながら岩場を通過。
途中、パトロールのお兄さんに「なにやってんの??」と声をかけられてしまいました。
まあ、実践してみるのも大事ってことで。
鎖場通過中

雨の中五竜山荘に到着。imarinはテントを張り、Yちゃんは荷物置き場用にツェルト設営。
その後、カミナリが鳴って雨が激しく降る中、テントで酒盛り♪Yちゃん、かわいいのに呑兵衛なんです。
夕方雨も上がり、外に出て景色を楽しみます。虹とブロッケン現象も見られました!
わかりにくいけど、ブロッケン現象

翌朝は4時出発。ヘッドランプの灯りが、ぽつぽつと山頂へ連なります。
岩が濡れてるので、慎重に通過。ご年配のツアー集団は大変そう。
山頂直下

そして頂上からは360度のパノラマ。剣、鹿島槍、白馬、妙高などなど、丸見え!
剣

鹿島槍

と、いろいろおまけの付いた、楽しいおかいもの、その戦利品は・・・
↓

もっと見たい方はこちら
8/6: 八方~ロープウェー&リフト~第一ケルン~唐松岳~五竜山荘テン場 幕営
8/7: 五竜往復~遠見尾根~アルプス平~ロープウェー~エスカルプラザ
どうもロープウェーとか、ズルした感が強くて好きじゃない・・・でも時間ないし、しかたないな~
ということで、あという間に八方尾根へ。
八方池

あたりは一面の花畑

このあとガスが上がってきて、天気は徐々に悪化。たのむ、五竜までもってくれ~!!
唐松へは空身で往復

霧雨の降る中、五竜への縦走路へ。あんなにたくさんいた登山者はまったくいなくなり、二人旅。
岩がもろいうえに、濡れて滑る!先週の日和田がこんなところに生きてくるとは・・・
同行のYちゃんは、学校で教わった「なーんちゃって確保」を試しながら岩場を通過。
途中、パトロールのお兄さんに「なにやってんの??」と声をかけられてしまいました。
まあ、実践してみるのも大事ってことで。
鎖場通過中

雨の中五竜山荘に到着。imarinはテントを張り、Yちゃんは荷物置き場用にツェルト設営。
その後、カミナリが鳴って雨が激しく降る中、テントで酒盛り♪Yちゃん、かわいいのに呑兵衛なんです。
夕方雨も上がり、外に出て景色を楽しみます。虹とブロッケン現象も見られました!
わかりにくいけど、ブロッケン現象

翌朝は4時出発。ヘッドランプの灯りが、ぽつぽつと山頂へ連なります。
岩が濡れてるので、慎重に通過。ご年配のツアー集団は大変そう。
山頂直下

そして頂上からは360度のパノラマ。剣、鹿島槍、白馬、妙高などなど、丸見え!
剣

鹿島槍

と、いろいろおまけの付いた、楽しいおかいもの、その戦利品は・・・
↓

もっと見たい方はこちら
スポンサーサイト
黒部上の廊下 2011年一番乗り

金作谷出合前の美しい滝

上ノ黒ビンガ上 すだれ滝
日程 :平成23年8月3日~7日
メンバー:youさん、サチちゃん、ao
(渡渉80パーセント、へツリ、高巻き15パーセント、クライミング5パーセント)
装備
フローティングロープ50m1本(引戻用洗濯紐30m1本)
3、4人用テント1
ロックハンマー、ハーケン数本
ハーネス、スリング、環付ビナ2個、ビナ4個/1人
ネオプレーン上下、ライフジャケット.競泳用水中メガネ
注1、泳ぎはクロールで!平泳ぎはロープが脚に絡まり危険です。
8月3日
扇沢7:30~黒部ダム7:50~平ノ渡し11:40対岸~奥黒部ヒュッテ15:00
黒部ダムの上を歩く(皆20kg位の重量、帰りは水をたっぷり含みそれ以上になっていた)

平ノ渡し。12時発には間に合った!

渡ってからの方が梯子が多かった(こんな所を整備してくれる方に脱帽!)

奥黒部ヒュッテ。今季初遡行パーティの為上の小屋で情報を伝えてくれと頼まれる。お風呂があって最高の小屋!

他の写真はここから
翌日以降に続く!
↓
北岳荒行ツアー
メンバー:会長、JUNさん、YAZZY
7月22日
AM6:00小田急線喜多見駅(おはよ~ございま~す)
AM9:50広河原スタート(さぁ頑張るぞ)
PM12:30頃 二俣(まだ登るの~?)
PM??? 八本歯のコル(助けて~)
PM6時頃 北岳山荘(もう・・・ダメだ・・・)
7月23日
AM3:50起床
AM5:30中白根山まで往復(雨、風&ヒョウのため間ノ岳断念)
AM6:30いざ北岳
PM1:30白根御池でそうめん(美味しかった~)
PM??? 疲れ過ぎて記憶なし(温泉入った♪)
UPが遅れましたm(_ _)m
富士山以外は低山しか経験の無い私は、名人と達人に北岳に連れて行っていただきました☆
ここ矢印のところまで歩くそうですw(@o@;)w あの白いの雪なんだ・・・ひぇ~~。
途中にこんなところを沢山目にしました。流れの音が気持ちがよかったです。
高山植物が沢山咲いていて、この子たちの過酷な環境の中、健気に命を謳歌している
姿からいろいろ学ばせていただきました。
会長が沢山おしえてくださったので、高山植物を楽しく見ることが出来ました♪
お花を撮る会長。ちょっと可愛い(^-^)
二俣(でしたっけ?)あたりから雨が降りはじめました。でもお二人のなんと元気なこと!
私はカッパの上下着て震えているのに、半袖でこの笑顔です☆ もぉ~さすがです。
わ~!ガスが晴れた~~♪ きれ~~い。写真撮っちゃお~っと。
そんなことをしていて、すでにお二人から遭難しております。
うつつを抜かしていたら・・・ここですっ転んで左腕靭帯損傷しました。
でもガスが晴れるとこんなにきれいなんですね!
生まれて初めてのテント体験だったのですが、ご飯を炊いていただいてカレーを食べました。
山ではお米を炊く時、水を多めに入れるなんて・・・はじめて知った!超感動!
ちょいと一杯のつもりで飲んだお酒がすぐまわり、幸せな人になってしまいました。
夜通し大雨。翌朝、テントの下から水が沁みてました。
怖じ気づきながらカッパ着て、間ノ岳目指すも、途中で雨、風。おまけにヒョウ(+_+)
中白根山で北岳山荘にUターンしました。酸欠で目まいが酷かったです。
念願の北岳は最高の展望で、
360度ALLガス!視界無し!もれなく遭難が付いてくる! といった感じ(^_^;)
達成感の中、景色に見とれ、自然界に感謝し・・・こんな妄想をしておりましたが、
3193mがただの下山の通過地点となりました。
今回は過酷な状況での山歩きでしたが、なかなかオツなものでした。
じゃあ、来週同じ環境でやるかと言われたら「考えさせてください」と言いますけど
すごく楽しかったし、沢山感動したし、最高でした。
道中、ずっと名人と達人から山にまつわる話をいろいろ聞きましたが、
もう、すごいです!山の知恵袋です☆
何気ない会話からいろいろ学びがありました。
私にとって山岳会は【山岳塾】のような感じです(*^-^*) あぁ~~入会してよかった~。
だから悪天候の北岳も、スパルタ式荒行訓練と思うと嬉しくなるのです。
下山した翌日、左手がこんなになってしまいましたが、お盆前には固定がとれます。
というか、もう勝手に固定とって仕事してますけど・・・アハハ(^O^)
なかなか皆さんとは休日が合わないのが残念ですが・・・
また御一緒させてください(^-^)/
7月22日
AM6:00小田急線喜多見駅(おはよ~ございま~す)
AM9:50広河原スタート(さぁ頑張るぞ)
PM12:30頃 二俣(まだ登るの~?)
PM??? 八本歯のコル(助けて~)
PM6時頃 北岳山荘(もう・・・ダメだ・・・)
7月23日
AM3:50起床
AM5:30中白根山まで往復(雨、風&ヒョウのため間ノ岳断念)
AM6:30いざ北岳
PM1:30白根御池でそうめん(美味しかった~)
PM??? 疲れ過ぎて記憶なし(温泉入った♪)
UPが遅れましたm(_ _)m
富士山以外は低山しか経験の無い私は、名人と達人に北岳に連れて行っていただきました☆
ここ矢印のところまで歩くそうですw(@o@;)w あの白いの雪なんだ・・・ひぇ~~。
途中にこんなところを沢山目にしました。流れの音が気持ちがよかったです。
高山植物が沢山咲いていて、この子たちの過酷な環境の中、健気に命を謳歌している
姿からいろいろ学ばせていただきました。
会長が沢山おしえてくださったので、高山植物を楽しく見ることが出来ました♪
お花を撮る会長。ちょっと可愛い(^-^)
二俣(でしたっけ?)あたりから雨が降りはじめました。でもお二人のなんと元気なこと!
私はカッパの上下着て震えているのに、半袖でこの笑顔です☆ もぉ~さすがです。
わ~!ガスが晴れた~~♪ きれ~~い。写真撮っちゃお~っと。
そんなことをしていて、すでにお二人から遭難しております。
うつつを抜かしていたら・・・ここですっ転んで左腕靭帯損傷しました。
でもガスが晴れるとこんなにきれいなんですね!
生まれて初めてのテント体験だったのですが、ご飯を炊いていただいてカレーを食べました。
山ではお米を炊く時、水を多めに入れるなんて・・・はじめて知った!超感動!
ちょいと一杯のつもりで飲んだお酒がすぐまわり、幸せな人になってしまいました。
夜通し大雨。翌朝、テントの下から水が沁みてました。
怖じ気づきながらカッパ着て、間ノ岳目指すも、途中で雨、風。おまけにヒョウ(+_+)
中白根山で北岳山荘にUターンしました。酸欠で目まいが酷かったです。
念願の北岳は最高の展望で、
360度ALLガス!視界無し!もれなく遭難が付いてくる! といった感じ(^_^;)
達成感の中、景色に見とれ、自然界に感謝し・・・こんな妄想をしておりましたが、
3193mがただの下山の通過地点となりました。
今回は過酷な状況での山歩きでしたが、なかなかオツなものでした。
じゃあ、来週同じ環境でやるかと言われたら「考えさせてください」と言いますけど
すごく楽しかったし、沢山感動したし、最高でした。
道中、ずっと名人と達人から山にまつわる話をいろいろ聞きましたが、
もう、すごいです!山の知恵袋です☆
何気ない会話からいろいろ学びがありました。
私にとって山岳会は【山岳塾】のような感じです(*^-^*) あぁ~~入会してよかった~。
だから悪天候の北岳も、スパルタ式荒行訓練と思うと嬉しくなるのです。
下山した翌日、左手がこんなになってしまいましたが、お盆前には固定がとれます。
というか、もう勝手に固定とって仕事してますけど・・・アハハ(^O^)
なかなか皆さんとは休日が合わないのが残念ですが・・・
また御一緒させてください(^-^)/
7/31 最強の酔狂メンバー@日和田
imarinです。登山学校OB、生徒6名で雨の中クライミングをしてきました。
7/30-31悪天候のため小川山を断念、7/30はBBQで使うはずだったラム肉と野菜で宴会、
7/31は酔狂なメンバーが雨の中高麗駅に集合。
「救助訓練やってもいいし、とりあえず行ってみる??」ということで、日和田へ。
OBがホームレスの家?を作ってくれて、荷物はこちらへ。

今日はトップロープをセットするにも、確保が必要な状態。
乾いていればなんでもないルートが、10aレベルに感じます。
しかも、みんなアプローチシューズで登ってみたり・・・私もスニーカーでTryしてみましたが、つま先が使えないし、つるっつるに滑ります!ホールド、足場、体重のかけ方、どれにも手を抜けず、これはいい練習かも。
右imarin。このときはクライミングシューズです。

最後はみんなで右奥のハングに挑戦!男性2名はクリアできましたが、女性陣は最後どうしても手が滑ってしまい、敗退。でも、乾いてたらイケそう!
クリアしてピースのOB。

おバカで酔狂な、雨天クライミングでした。
7/30-31悪天候のため小川山を断念、7/30はBBQで使うはずだったラム肉と野菜で宴会、
7/31は酔狂なメンバーが雨の中高麗駅に集合。
「救助訓練やってもいいし、とりあえず行ってみる??」ということで、日和田へ。
OBがホームレスの家?を作ってくれて、荷物はこちらへ。

今日はトップロープをセットするにも、確保が必要な状態。
乾いていればなんでもないルートが、10aレベルに感じます。
しかも、みんなアプローチシューズで登ってみたり・・・私もスニーカーでTryしてみましたが、つま先が使えないし、つるっつるに滑ります!ホールド、足場、体重のかけ方、どれにも手を抜けず、これはいい練習かも。
右imarin。このときはクライミングシューズです。

最後はみんなで右奥のハングに挑戦!男性2名はクリアできましたが、女性陣は最後どうしても手が滑ってしまい、敗退。でも、乾いてたらイケそう!
クリアしてピースのOB。

おバカで酔狂な、雨天クライミングでした。