fc2ブログ

泊まり沢変じて矢沢WW(ウォターウォーキング)

台風の行方が気になる週末泊まり沢の計画を立てた、金曜日夜出の幸さんから「スゴイ雨だよ」の一報が入り用心して中止、日曜日簡単な沢を釣りメインでWWをすることに・・・
byao

メンバー:幸さん、Full,YOUさん、ao
日程  :6月23日(日)
場所  :矢沢本流



水量は予想より少なかった、う~ん少しビビり過ぎだったか~

20130624084135ef8.jpg



釣り糸と格闘するYOUさん・・・。ao,幸はとっくに岩と木を釣ってお終い(悲)

20130624084136ad0.jpg


ミニゴルジェもあったり、淵で胸まで浸かったりと上流域最後の方は結構面白かった

201306240841404bc.jpg



綺麗なミニ滝

20130624084133de1.jpg

(photo by 幸)

ここの魚は歴戦の強者でとても我々の手には負えませんでした。でも時々樹木の間から日の射す中のんびりとWWも楽しく、帰りの林道脇で幸さんの用意してくれた素麺もおいしく戴き、良い休日でした。やっぱり沢歩きは最高ですね。
スポンサーサイト



6/23 上州武尊山

梅雨の晴れ間の日曜日、Junさんの100名山2巡目シリーズ;上州武尊山へお供してきました。

メンバー: Junさん、カイチョー、K田さん、imarin
裏見の滝 ~ 剣ヶ峰分岐 ~ 手小屋沢分岐 ~ 武尊山山頂 ~ 剣ヶ峰 ~ 武尊神社 

千歳船橋5:40集合、渋滞もなく現地到着、8:30前に歩き始めます。
花をめでつつ、ゆったりのんびリ。カイチョーは名残の山菜採取に余念がありません。
はじめは順調でしたが、背骨にバクダンをかかえるK田さん、やはり症状が出始めました。
空身のほうがマシでは?ということで、荷物を分担。

Junさん、ザック2個背負い。
P6230010_convert_20130624101929.jpg

いくつかのクサリ場をすぎ、
P6230011_convert_20130624102458.jpg

武尊山頂へ。
P6230015_convert_20130624102635.jpg

山頂着12:30。梅雨だというのに、ほぼ360度のパノラマ。
食事のあとはたっぷり山座同定。カイチョーは超詳しい!かれこれ1時間、景色を堪能しました。

山座同定中。
P6230019_convert_20130624105557.jpg

そして剣ヶ峰を経由して下山。近く見えるけど、ここから約1時間。
P6230016_convert_20130624102832.jpg

剣ヶ峰に咲き乱れるコイワカガミ。
P6230023_convert_20130624102942.jpg

ここから武尊神社まで雪解けのあとのぐちゃぐちゃのぬかるみを2時間半。ムシたちの攻撃に耐えながら、気を抜けず・・・ 武尊神社に戻った時は17:00を回っていました。時間が遅いので温泉はなし。カイチョーとimarinは、帰りの車の後部座席で酒盛り。K田さん、運転、ありがとうございました!Junさんは2巡目の100名山、あといくつになったでしょうか?

風邪気味なのでジム

メンバー:Full,ao
6月15日

天気が悪くなるとの予想だし風邪ですっきりしないのでジムへ。天気は何とか持ったようで、簡単な沢に行けば良かったかな~とも思った。珍しく混んでいた(パンプに比べればスキスキだけど)二人ともぼんやりしていてビレー器忘れた!レンタル105円也
日和田に行くって言っていた仲間はどうだったのだろう?



紐付コーナー

DSC_0090_convert_20130617173754.jpg





ボルダリングコーナー


DSC_0092_convert_20130617173818.jpg

不老山サンショウバラ紀行

st80.png
富士箱根、西丹沢に自生する日本固有種で、薔薇の中で一番大きな花を咲かせる

不老山は丹沢山地西部に位置する標高928mの山で、北峰(928m)と南峰(926m)
から成る双耳峰である。富士山・箱根山周辺のみに生息するサンショウバラ
(ハコネバラ)の自生地として知られており、毎年、5月末から6月上旬にかけて
薔薇の中で一番大きな花を咲かせる。梅雨の晴れ間、サンショウバラをはじめ、
ノイバラ、ハンショウヅル、ウツギ、スイカズラなど味わいのある山道を堪能。
今年もあと1週刊ほどはサンショウバラの開花を楽しむことができる。

富士丹沢トレイル90
不老山は富士箱根トレイル(43Km)の東端に位置している

不老山90
金時神社からピストンでサンショウバラの不老山に向かう。×は通行不可の個所

【日時】2013年6月8日(土)  
【場所】不老山丹沢山地西部、と静岡県駿東郡小山町にある標高928mの山
【参加者】石川(L)、林、中村、他1名      【交通】石川車
【行程】6/8(土)小田急線向ヶ丘遊園駅7:00⇒東名川崎IC⇒大井松田IC金時神社
 8:40(歩)⇒11:15尾根⇒11:30不老山南峰926m(昼食)12:00⇒12:10
 不老山北峰928m⇒12:20南峰⇒世附(ゆずく) 峠⇒13:00南峰⇒15:00金時神社
 ⇒あしがらの湯⇒御殿場IC⇒東名川崎IC⇒向ヶ丘遊園駅

P6080265.jpg
金時神社8:40出発

P6080278.jpg
ウツギ、スイカズラ、ノイバラ、ハンショウヅルなどが咲いている

P6080286.jpg
不老山頂上付近でサンショウバラの群生を発見。

P6080291.jpg
薇の中で一番大きな花を咲かせる。絶滅危惧種に指定され、二日で散る。

P6080290.jpg
3mほどもある高木となる。後ろはサンショウバラの大きな花がさいている。

6/8 丹沢主脈縦走

すいません、トレーニングということで、無届のまま行ってきました
imarin単独: 大倉07:10~塔の岳09:45~丹沢山10:44~蛭が岳12:15~姫次13:32~西野々16:07

3年ぶりの主脈縦走、実は過去一番バテた経験のあるコース。しかも今回は東野でなく、「正しい」主脈縦走ということで、焼山を通って下山します。

大倉発07:10。先が長いので、つとめてマイペースで。最近の大倉尾根は若い男性が多く、追い抜かれることが増えました。今日は塔の岳までノンストップ2:35。まったくムリしないペースですが、こんなんじゃなぁ・・・嗚呼。
10分ほど休んで丹沢山へ。このあたりはブナが多くて好きです♪ 1時間ほどで丹沢山。ここのサラサドウダン、どうだん??

サラサドウダン
130608_104741.jpg

そしてヒルを目指します。名残のつつじが。
130608_105154.jpg

鬼が岩について、ようやくヒルの姿が。
130608_115101.jpg

ヒルだけに昼すぎに着、ここまで5時間。まだ先は長いのだ・・・

丹沢の林相は好きです。はやくもこんなものが。
130608_131351.jpg

姫次を13:45までに通過できたので、予定通り焼山へ向かいます。
青根への分岐を過ぎてからが、いや~、長かった!!
ずーーーーっと「キツイ~」とつぶやきながらの下山でした。

そしてようやく・・・
130608_160747.jpg

やはり9時間かかってしまいました・・・こんなことじゃ、男性パーティには加われないなぁ・・・と、もっと要トレーニングなimarinでした。
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード