12/27-28 スキートレーニング @みなかみ付近
imarinです。テレマークチームの忘年スキーに誘われ、土合山の家泊で行ってきました。ツアースキーで蓮華温泉!を目指し、非圧雪で練習です。
みなかみまで行くも、初日は吹雪で谷川ロープウェイは終日運休。どうする?協議の結果、テレマークのガイドの奥さんオススメというホワイトバレーへ。ここは非圧雪天国。(私には修行だけど)
上級コースは細いカリカリのトラバースや、もふもふの急斜面などツアースキー要素盛りだくさん。

ほとんど2ターンごとに休みながら下る(^_^;)

お約束のホットワイン。気が付けば2時間、3人で2.5Lを空ける・・・

その後、土合山の家で宴会。3人で四合瓶4本で遭難。
翌日は快晴の天神平へ。
谷川、茂倉はもちろん、白毛門、朝日、至仏、妙義、浅間山などなどぐるっと360度の展望。
谷川がまぶしい!

午前中は昨夜の酒で若干クラクラしていましたが、昼には回復。
そして性懲りもなく・・・

主催者的には泊り呑みが目的だったので、まあこれでいいのかと。
それにしてもホワイトバレーは練習にはもってこい。新幹線を使わずに日帰りも可能なので、今年はここでコソ練かな。
みなかみまで行くも、初日は吹雪で谷川ロープウェイは終日運休。どうする?協議の結果、テレマークのガイドの奥さんオススメというホワイトバレーへ。ここは非圧雪天国。(私には修行だけど)
上級コースは細いカリカリのトラバースや、もふもふの急斜面などツアースキー要素盛りだくさん。

ほとんど2ターンごとに休みながら下る(^_^;)

お約束のホットワイン。気が付けば2時間、3人で2.5Lを空ける・・・

その後、土合山の家で宴会。3人で四合瓶4本で遭難。
翌日は快晴の天神平へ。
谷川、茂倉はもちろん、白毛門、朝日、至仏、妙義、浅間山などなどぐるっと360度の展望。
谷川がまぶしい!

午前中は昨夜の酒で若干クラクラしていましたが、昼には回復。
そして性懲りもなく・・・

主催者的には泊り呑みが目的だったので、まあこれでいいのかと。
それにしてもホワイトバレーは練習にはもってこい。新幹線を使わずに日帰りも可能なので、今年はここでコソ練かな。
スポンサーサイト
地図読み山行(失敗編・恥ずかしながら戻ってまいりました~の巻)
恥ずかしながら戻ってまいりました~!うなだれる一同(って演技過剰?)

日程:12月21日(日曜日)
メンバー:is,imarim,まりちゃん,なべちゃん,ao
予定コース:奥多摩惣岳山 川井駅~沼沢尾根~惣岳山~平溝尾根~軍畑駅
結果 〃 ~ 〃 ~ 〃 ~沢井尾根~軍畑駅
この時期定番の読図山行、登りは問題なく(当たり前か~)惣岳山頂上へ。おでんなどつまみながら軽くお神酒を戴き、核心の下山へ。ワイワイとくっちゃべりながら(おもに女子軍による造り酒屋での試飲話だが~)下山していると肝心の点線ルートへの入点が出てこない、皆でああでもないこうでもないと話ながら、結構下りそれらしき尾根に入る。その時点で気が付くべきであった、本来のコースに入るには若干の登りが出てくる事を~、つまり分岐を見落とし一般登山道を思いっきり下ってしまい、違う尾根を本来の尾根だと思い込み意気揚揚と下り始めていたのである。なんと素晴らしい読図力だ~(笑)。isちゃんの新型兵器(スマホGPS)が最終的に投入されたが、時すでに遅く混乱に拍車をかけるだけであった。でも道なき道を歩くって・・・強がりではなく本当に面白いな~!また検証に行きましょうね~
by ao

川井駅より民家脇から尾根目指し上がる

快適な尾根 結構踏まれている

ここは何処だ~?

惣岳山北側の登山道に出ました~ 方向を北から真南に変わる。手前のピークから無理くり方向だけで登山道に出る事も可能だ

尾根の途中に出て来るちょっとした岩場。もちろん本来通るべき尾根ではないが

生還した喜びを爆発させる二人


日程:12月21日(日曜日)
メンバー:is,imarim,まりちゃん,なべちゃん,ao
予定コース:奥多摩惣岳山 川井駅~沼沢尾根~惣岳山~平溝尾根~軍畑駅
結果 〃 ~ 〃 ~ 〃 ~沢井尾根~軍畑駅
この時期定番の読図山行、登りは問題なく(当たり前か~)惣岳山頂上へ。おでんなどつまみながら軽くお神酒を戴き、核心の下山へ。ワイワイとくっちゃべりながら(おもに女子軍による造り酒屋での試飲話だが~)下山していると肝心の点線ルートへの入点が出てこない、皆でああでもないこうでもないと話ながら、結構下りそれらしき尾根に入る。その時点で気が付くべきであった、本来のコースに入るには若干の登りが出てくる事を~、つまり分岐を見落とし一般登山道を思いっきり下ってしまい、違う尾根を本来の尾根だと思い込み意気揚揚と下り始めていたのである。なんと素晴らしい読図力だ~(笑)。isちゃんの新型兵器(スマホGPS)が最終的に投入されたが、時すでに遅く混乱に拍車をかけるだけであった。でも道なき道を歩くって・・・強がりではなく本当に面白いな~!また検証に行きましょうね~
by ao

川井駅より民家脇から尾根目指し上がる

快適な尾根 結構踏まれている

ここは何処だ~?

惣岳山北側の登山道に出ました~ 方向を北から真南に変わる。手前のピークから無理くり方向だけで登山道に出る事も可能だ

尾根の途中に出て来るちょっとした岩場。もちろん本来通るべき尾根ではないが

生還した喜びを爆発させる二人

富士山 さわらび合同雪上訓練
雪煙舞う富士頂上

日程:12月13日(日帰り)
メンバー:Full,imarin,なべちゃん、ao 、さわらび(篠原会長、近ちゃん、長岐さん)
富士スバルライン4合目から簡単アプローチで行けると思いこみ、9時ジャストに勇んで有料道路へ、ところが4合目からは歩いて行ってはいけないと、つれない係り員のお言葉~、皆の冷たい視線を感じながら吉田口登山口に転進。
馬返し10時出発、12時ごろ佐藤小屋着、極低温の中での装備装着は拷問に近いよ~、近場でさっそくに訓練開始、短い時間でしたが何とか恰好はつきました。事前情報収集不足でみなさんに迷惑をおかけいした事を心よりお詫びいたします。それにしてもこんなに富士山へ雪上訓練に来る人が多いとはびっくりでした。来年は是非大勢で来たいものです。
by ao
馬返し駐車場は満車、道路にまで駐車していた。

佐藤小屋からすぐの所で~、くそ寒いがさすがに雪は少ない

imarinの向こうには山中湖が見える、明日はあの辺の山に仲間が登るんだな~

Full,なべコンビ~、今後の良きパートナーとなってほしいな~


八ケ岳 アイスクライミング偵察
日程 :12月5日(金曜日)~6日
メンバー:Full,ao
Fullちゃんの休暇に合わせて八ケ岳アイス偵察に~。今季最初の本格的雪キャンプに失敗の連続、土曜日も夜半からの雪で早々に撤退することに。成果は歩荷、低温キャンプ、雪上歩行かな?
失敗例
1、テントマットを忘れた(ao) 1枚あるが側壁までカバーは出来ない
2、テントを設営したが、中の荷物をアンカー代わりにした為、風で飛ばされ,その上ポールが折れていた
(親切な小屋番さんに捨てるポールをいただき、何とか改造して代用した)
3、クランポンを忘れてジョウゴ沢に行ってしまった(笑)
とまあ~お気楽小屋前キャンプにたるんだ結果でシーズン最初としては教訓的でした(笑)
byao
赤岳鉱泉名物のアイスキャンデイーはまだまだ登れません

大同心沢との分岐点、標識が埋まっていない。これなら硫黄岳と間違えて侵入する輩はいないだろう(笑)

ジョウゴ沢。結構な雪だが新雪なので岩との摩擦が無くよく滑り、歩き難いこと甚だしい。

F1 雪が少ないとこんな感じなのかな?前はもっこりしたやつしか覚えてないのだけど

1セットのクランポンを交代で使い上がるが何とも未発達で頼り無いF1だ~.。

我々の隣を上がる後から追いついて来たチーム。時間的にF2まで行って帰るのだろう。

急拵えのポール君一晩もってくれてありがとう!雪は一向に止む気配は無いが、下からは大挙してアイスクライマー達が上がって来る。

メンバー:Full,ao
Fullちゃんの休暇に合わせて八ケ岳アイス偵察に~。今季最初の本格的雪キャンプに失敗の連続、土曜日も夜半からの雪で早々に撤退することに。成果は歩荷、低温キャンプ、雪上歩行かな?
失敗例
1、テントマットを忘れた(ao) 1枚あるが側壁までカバーは出来ない
2、テントを設営したが、中の荷物をアンカー代わりにした為、風で飛ばされ,その上ポールが折れていた
(親切な小屋番さんに捨てるポールをいただき、何とか改造して代用した)
3、クランポンを忘れてジョウゴ沢に行ってしまった(笑)
とまあ~お気楽小屋前キャンプにたるんだ結果でシーズン最初としては教訓的でした(笑)
byao
赤岳鉱泉名物のアイスキャンデイーはまだまだ登れません

大同心沢との分岐点、標識が埋まっていない。これなら硫黄岳と間違えて侵入する輩はいないだろう(笑)

ジョウゴ沢。結構な雪だが新雪なので岩との摩擦が無くよく滑り、歩き難いこと甚だしい。

F1 雪が少ないとこんな感じなのかな?前はもっこりしたやつしか覚えてないのだけど

1セットのクランポンを交代で使い上がるが何とも未発達で頼り無いF1だ~.。

我々の隣を上がる後から追いついて来たチーム。時間的にF2まで行って帰るのだろう。

急拵えのポール君一晩もってくれてありがとう!雪は一向に止む気配は無いが、下からは大挙してアイスクライマー達が上がって来る。
