6/27-28 八ヶ岳プチ縦走: 渋温泉~美濃戸
imarin単独・夏に向けてリハビリ全装縦走です。(写真はクリックで拡大)
6/27: 渋温泉 11:50 - 13:30 黒百合ヒュッテ - 14:40 東天狗 - 16:15 オーレン小屋 幕営
6/28: オーレン小屋 5:45 - 7:00 硫黄岳 - 8:05 横岳 - 9:40 赤岳 - 13:10 美濃戸バス停
ギリギリまで天気予報とにらめっこ、比較的天気のよさげな八ヶ岳へ。
中央線の遅延により臨時増発バスで渋温泉に昼前到着。
積雪期には3度たどっている黒百合までの道程ですが、無雪期は初めてなので新鮮です。
しかも、誰もいなーい!
コケ萌え~

黒百合ヒュッテの周りはテント10張ほど、小屋の中もそれなりににぎわっているようです。
雨こそ降っていませんが、稜線に出ると、強風で吹き付ける霧であっというまに体中しっとり。(年齢とともにシラス台地化しているお肌もしっとり?)ときどき煽られてバランスを崩しつつも、ピッケルやストックを持っていないので耐風姿勢はとれず、案外体力消耗。西天狗は割愛。すれ違ったのは、黒百合からピストンの一組だけ。
東天狗。なんも見えず、カメラを構える手も風で揺れてしまいます。

根石岳付近は特に風がすごい!でも、以前3月に来た時に比べれば、風が冷たくない分マシ。
ふたたび樹林帯に入ると、女性の集団が2つ。クラブツーリズムのツアーのようで、オーレンに泊まるとのこと。
先ほどとは打って変わって、渋滞気味。急ぐ旅でもなし、ゆるゆる後についていきます。
オーレン小屋は下界とヤマとの交差点。宿泊客も多く、リゾート感漂うかたも見受けられます。
テンバは10-15張ほど。合宿かな?という若者もいて、夜中ちょっとうるさかった・・・
翌朝は6時前に出発。森が美しい~

夏沢峠から樹林帯を抜けると、やはり強風。硫黄岳の山頂には、赤岳鉱泉方面から上がってきた人たちもたくさんいましたが、みんな横岳方面には行かない様子・・・
爆裂火口を見ながら硫黄岳山頂へ。

それでも横岳付近にさしかかると渋滞にはまり、やはり登山客の多いことを認識します。このルートは2度目ですが、こんなにアルペンなカンジだったかしらん?などと思いつつ、赤岳への最後の急登。
そして、たしか5度目の赤岳山頂。もういいかな、と思いつつ、また来てしまいました。

ここに来るころには風はだいぶ収まっており、ひとしきり展望を楽しみ、下山開始。
阿弥陀は去年来たからいいな、と割愛、早い電車で帰ろうっと。


美濃戸には13時過ぎに到着、が、茅野からの各駅停車が1時間以上ない!
仕方なくホームで一杯・・・

と、目の前に到着した臨時のあずさの自由席がガラガラだったので、急遽飛び乗って帰京したのでした。
ちなみに行きの各駅停車の座席はすべて通勤列車仕様、帰りもこれだったら呑めないやん!というのも、あずさにした理由の一つ。JRさん、呑兵衛旅の楽しみを奪わないでください<(_ _)>
ブログ村ランキング参加中!
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村
6/27: 渋温泉 11:50 - 13:30 黒百合ヒュッテ - 14:40 東天狗 - 16:15 オーレン小屋 幕営
6/28: オーレン小屋 5:45 - 7:00 硫黄岳 - 8:05 横岳 - 9:40 赤岳 - 13:10 美濃戸バス停
ギリギリまで天気予報とにらめっこ、比較的天気のよさげな八ヶ岳へ。
中央線の遅延により臨時増発バスで渋温泉に昼前到着。
積雪期には3度たどっている黒百合までの道程ですが、無雪期は初めてなので新鮮です。
しかも、誰もいなーい!
コケ萌え~

黒百合ヒュッテの周りはテント10張ほど、小屋の中もそれなりににぎわっているようです。
雨こそ降っていませんが、稜線に出ると、強風で吹き付ける霧であっというまに体中しっとり。(年齢とともにシラス台地化しているお肌もしっとり?)ときどき煽られてバランスを崩しつつも、ピッケルやストックを持っていないので耐風姿勢はとれず、案外体力消耗。西天狗は割愛。すれ違ったのは、黒百合からピストンの一組だけ。
東天狗。なんも見えず、カメラを構える手も風で揺れてしまいます。

根石岳付近は特に風がすごい!でも、以前3月に来た時に比べれば、風が冷たくない分マシ。
ふたたび樹林帯に入ると、女性の集団が2つ。クラブツーリズムのツアーのようで、オーレンに泊まるとのこと。
先ほどとは打って変わって、渋滞気味。急ぐ旅でもなし、ゆるゆる後についていきます。
オーレン小屋は下界とヤマとの交差点。宿泊客も多く、リゾート感漂うかたも見受けられます。
テンバは10-15張ほど。合宿かな?という若者もいて、夜中ちょっとうるさかった・・・
翌朝は6時前に出発。森が美しい~

夏沢峠から樹林帯を抜けると、やはり強風。硫黄岳の山頂には、赤岳鉱泉方面から上がってきた人たちもたくさんいましたが、みんな横岳方面には行かない様子・・・
爆裂火口を見ながら硫黄岳山頂へ。

それでも横岳付近にさしかかると渋滞にはまり、やはり登山客の多いことを認識します。このルートは2度目ですが、こんなにアルペンなカンジだったかしらん?などと思いつつ、赤岳への最後の急登。
そして、たしか5度目の赤岳山頂。もういいかな、と思いつつ、また来てしまいました。

ここに来るころには風はだいぶ収まっており、ひとしきり展望を楽しみ、下山開始。
阿弥陀は去年来たからいいな、と割愛、早い電車で帰ろうっと。


美濃戸には13時過ぎに到着、が、茅野からの各駅停車が1時間以上ない!
仕方なくホームで一杯・・・

と、目の前に到着した臨時のあずさの自由席がガラガラだったので、急遽飛び乗って帰京したのでした。
ちなみに行きの各駅停車の座席はすべて通勤列車仕様、帰りもこれだったら呑めないやん!というのも、あずさにした理由の一つ。JRさん、呑兵衛旅の楽しみを奪わないでください<(_ _)>
ブログ村ランキング参加中!
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
今日はストマジ
6月27日(土曜日)
ノリさん、Full、ao、お試しUさん
ノリさん久々のジムです。その割にはアグレッシブルに次々トライします。Uさん2度目で、体の振りが段々様になって来ています。
自分ですか?相変わらず才能のなさにへこんでます。早く梅雨が明けないかな~、沢行きてぇ~!
Uさんガンバです!

ノリさん5.10aにリード挑戦中


にほんブログ村
ノリさん、Full、ao、お試しUさん
ノリさん久々のジムです。その割にはアグレッシブルに次々トライします。Uさん2度目で、体の振りが段々様になって来ています。
自分ですか?相変わらず才能のなさにへこんでます。早く梅雨が明けないかな~、沢行きてぇ~!
Uさんガンバです!

ノリさん5.10aにリード挑戦中


にほんブログ村
梅雨の合間に富士原生林探訪(1合目~6合目)
6月20日
メンバー:宮ちゃん親子、ノリさんと友人、嶋本さん、Full,ao
ノリさん達と何処かにハイキングに行く計画が宮ちゃん親子の富士観光登山に便乗です。宮ちゃんは9月に頂上まで行く計画で1合目から頂上までのコンプリート作戦です。合目毎に案内板や廃屋があり先人の富士講が偲ばれます。裾野は原生林に覆われ、知っている富士山と違う魅力を味わえました。
by ao

浅間神社にて安全祈願。樹齢1000年の杉にはやられたな~

トレラン状態で下る、若手連 「走って帰ろう~ぜ!」 冗談で言ったんだけどな~

6合目は雲の中でした~!でも雨にはやられず元気一杯で駐車場まで到着です。パパさんご苦労様でしたね~
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村
メンバー:宮ちゃん親子、ノリさんと友人、嶋本さん、Full,ao
ノリさん達と何処かにハイキングに行く計画が宮ちゃん親子の富士観光登山に便乗です。宮ちゃんは9月に頂上まで行く計画で1合目から頂上までのコンプリート作戦です。合目毎に案内板や廃屋があり先人の富士講が偲ばれます。裾野は原生林に覆われ、知っている富士山と違う魅力を味わえました。
by ao

浅間神社にて安全祈願。樹齢1000年の杉にはやられたな~

トレラン状態で下る、若手連 「走って帰ろう~ぜ!」 冗談で言ったんだけどな~

6合目は雲の中でした~!でも雨にはやられず元気一杯で駐車場まで到着です。パパさんご苦労様でしたね~
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村
雨なので大岩さんとこ(ビッグロック)
6月14日(日曜日)
メンバー:Full、なべちゃん、ao、お試しのUさん
早朝の雨は上がり始めて、薄日さえさして来た。そんな日曜日に久しぶりに室内ジムだ。お試しのUさんを入れ、オープンから5時まで遊ぶ。Uさん、今度は外岩か沢登りだね~。
また忘れ物した ao
なべちゃん どっかぶりに〈挑戦中です~。



にほんブログ村
メンバー:Full、なべちゃん、ao、お試しのUさん
早朝の雨は上がり始めて、薄日さえさして来た。そんな日曜日に久しぶりに室内ジムだ。お試しのUさんを入れ、オープンから5時まで遊ぶ。Uさん、今度は外岩か沢登りだね~。
また忘れ物した ao
なべちゃん どっかぶりに〈挑戦中です~。



にほんブログ村
城西地区連盟クリーンハイク
今年で42回目を迎える、労山全国一斉クリーンハイクは6月7日(日)実施され、
都連の城西地区連盟は八王子城址城山をめぐる4コースで7会27名が参加
して実施。可燃ゴミ1.7Kg、不燃ゴミ1.2Kg、合計2.9Kgのゴミを収集。

【実施日】2015年6月7日(日) 【山域】八王子城山;コース:JR高尾駅8:00(歩)⇒
8:30荒井⇒10:05尾根⇒10:55富士見台⇒11:20詰の城⇒11:45八王子城13:00⇒
13:40バス亭⇒14:10JR高尾駅⇒解散(世田谷山友会)、他3コース
【ゴミの料】可燃ゴミ1.7Kg、不燃ゴミ1.2Kg、合計2.9Kg
【参加会】7会27名:内訳;狛江山遊会2、世田谷ヤマセミの会13、
町田さわらび山の会2、世田谷山ゾク2、軟弱同士会2、山つど1、
世田谷山友会5(富永、村上、相川、紀野、林)、

八王子城は、1590年(天正18年)天下統一を進める豊臣秀吉の軍勢に攻められ、
北条氏は滅びた。その後新領主となった徳川家康により城は廃城となった。

甲州口は昔から、戦略的な要所

圏央道高尾山JCTと巨大な通風孔

歯ごたえのある登り返し

流水ソーメン;富永さん大当たり!全員大満足!

八王子城址公園で合流。

各会員同士との交流を楽しむ
ブログ村に参加しました。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村
都連の城西地区連盟は八王子城址城山をめぐる4コースで7会27名が参加
して実施。可燃ゴミ1.7Kg、不燃ゴミ1.2Kg、合計2.9Kgのゴミを収集。

【実施日】2015年6月7日(日) 【山域】八王子城山;コース:JR高尾駅8:00(歩)⇒
8:30荒井⇒10:05尾根⇒10:55富士見台⇒11:20詰の城⇒11:45八王子城13:00⇒
13:40バス亭⇒14:10JR高尾駅⇒解散(世田谷山友会)、他3コース
【ゴミの料】可燃ゴミ1.7Kg、不燃ゴミ1.2Kg、合計2.9Kg
【参加会】7会27名:内訳;狛江山遊会2、世田谷ヤマセミの会13、
町田さわらび山の会2、世田谷山ゾク2、軟弱同士会2、山つど1、
世田谷山友会5(富永、村上、相川、紀野、林)、

八王子城は、1590年(天正18年)天下統一を進める豊臣秀吉の軍勢に攻められ、
北条氏は滅びた。その後新領主となった徳川家康により城は廃城となった。

甲州口は昔から、戦略的な要所

圏央道高尾山JCTと巨大な通風孔

歯ごたえのある登り返し

流水ソーメン;富永さん大当たり!全員大満足!

八王子城址公園で合流。

各会員同士との交流を楽しむ
ブログ村に参加しました。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村