6/15 鳥屋戸尾根~蕎麦粒山~棒ノ折山
マイナールートなので、いちおう記録に残します。
テント1泊を想定した重量での縦走トレなので、日帰り前提ならタイムはもう少し早いかも。
imarin単独
川乗橋 8:34- 10:34 笙ノ岩山 - 12:13 蕎麦粒山 12:20 - 14:33 長尾丸山 - 15:30 棒ノ折山 - 16:25 清東橋
平日の日原方面行は8:10発。川乗橋停留所は、通行止めの川苔山方面へ行かせないためか閉鎖、二つ手前の大沢で下車して歩きます。
川乗橋からほどなく、鳥屋戸尾根へ。

はじめはいかにも奥多摩な、植林帯。顕著な尾根をひたすら北上。

笙ノ岩山まで2時間。

ようやくちょっとだけ眺望が。川苔山かな。

ほとんど標識はないので、支尾根に入らないようマメにコンパス確認。それでも途中の幅の広い下りで間違えそうになりました。標高差は大倉尾根のほうがあるのに、こっちのほうが疲れる気がする・・・
まだ登るんですか~

ようやく蕎麦粒山。ここまで3時間半(-_-;)

ここからが「越えそで越えない県界尾根」。日向沢ノ峰からは急下り。その先の尾根も、踏み跡を外れないように注意しながら下ります。

なんかなげやりな感じの「長尾丸山」。

棒ノ折山まで誰にも会わず。すでにいい時間になっているので、休憩なしでバス停へ下ります。

棒ノ折山からの下りも、単調でツラかった。
コロナ自粛とは関係なく、身体にガタが来ていることを再認識。テン泊最低限の重量でこの有様、果たして今年の夏、縦走に行けるのだろうか・・・
テント1泊を想定した重量での縦走トレなので、日帰り前提ならタイムはもう少し早いかも。
imarin単独
川乗橋 8:34- 10:34 笙ノ岩山 - 12:13 蕎麦粒山 12:20 - 14:33 長尾丸山 - 15:30 棒ノ折山 - 16:25 清東橋
平日の日原方面行は8:10発。川乗橋停留所は、通行止めの川苔山方面へ行かせないためか閉鎖、二つ手前の大沢で下車して歩きます。
川乗橋からほどなく、鳥屋戸尾根へ。

はじめはいかにも奥多摩な、植林帯。顕著な尾根をひたすら北上。

笙ノ岩山まで2時間。

ようやくちょっとだけ眺望が。川苔山かな。

ほとんど標識はないので、支尾根に入らないようマメにコンパス確認。それでも途中の幅の広い下りで間違えそうになりました。標高差は大倉尾根のほうがあるのに、こっちのほうが疲れる気がする・・・
まだ登るんですか~

ようやく蕎麦粒山。ここまで3時間半(-_-;)

ここからが「越えそで越えない県界尾根」。日向沢ノ峰からは急下り。その先の尾根も、踏み跡を外れないように注意しながら下ります。

なんかなげやりな感じの「長尾丸山」。

棒ノ折山まで誰にも会わず。すでにいい時間になっているので、休憩なしでバス停へ下ります。

棒ノ折山からの下りも、単調でツラかった。
コロナ自粛とは関係なく、身体にガタが来ていることを再認識。テン泊最低限の重量でこの有様、果たして今年の夏、縦走に行けるのだろうか・・・
スポンサーサイト