Welcome山行 & 令和2年 冷やし中華はじめました
昨年度最後に入会されたKaoruさん、COVID-19で例会もないまま数か月。
Welcome山行のはずが、いきなりむちゃぶりで企画を依頼!すると、ステキな山行を計画してくれました(^^♪
大岳鍾乳洞入口 見学 10:30 - 白倉分岐 - 大岳山(往復) - 怒田山 - 天狗の滝 - 17:50? 千足
メンバー: Kaoru隊長、Kitchan、Naho、Yuki、imarin(いちおう、指針に沿って5名まで)
武蔵五日市からバスに揺られ、大岳鍾乳洞入口下車、まずは大岳鍾乳洞を探検!
探検費用¥600/per 鍾乳洞というより、洞窟?

狭く低い洞窟をかがみながら進みます。
Kaoruさんの言う通り、手作り感満載、看板の英訳もツボにハマる~!

「ゲバ棒持ったか?」

見学中に雨も上がり、Kaoruさんの「持ってる」感、アリアリ。
さて、ここからが山行のはじまりです。まずは涼しげな小滝。

「関東ふれあいの道」にもなっているルートは、沢沿いを進みます。

大滝

Kaoruさん、写真も上手です。

出発が遅いので、あっというまにお昼過ぎ。そろそろきゅうりBBA&たまごBBAの出番。
「令和2年 冷やし中華はじめました」

Yukiさんちのきゅうりとトマト、Nahoさんのお手製錦糸卵、Kitchanさん持参のさくらんぼ等々。
食材のほかに、水2Lとデザートのバナナチョコクレープの材料まで担ぎ上げてくれたYukiさん、
Kithanさんのコーヒーとともにおいしくいただきました(^^)
エネルギー充填120%でワープ!することはできないけれど、ほどなく大岳山頂へ。
記念撮影♪

ちょっと時間が押しつつの下山。
「関東ふれあいの道」にしては時折険しい下りもあり、「ぜんぜんふれあってない・・・」とボヤくKaoruさん。
濡れた岩に足を取られないよう慎重に。そしてようやく、最後のハイライト:天狗滝。
なかなか立派な天狗滝で、はいチーズ☆

天狗滝を過ぎると舗装道路になり、ほどなく千足バス停に到着。おつかれさまでした~
むちゃぶりしたにもかかわらず、綿密な計画で逆に私たちを楽しませてくれたKaoruさん。
登りの足取りも軽く、ついていくのが大変でした(^-^;
こんなヘタレな会ですが、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

Welcome山行のはずが、いきなりむちゃぶりで企画を依頼!すると、ステキな山行を計画してくれました(^^♪
大岳鍾乳洞入口 見学 10:30 - 白倉分岐 - 大岳山(往復) - 怒田山 - 天狗の滝 - 17:50? 千足
メンバー: Kaoru隊長、Kitchan、Naho、Yuki、imarin(いちおう、指針に沿って5名まで)
武蔵五日市からバスに揺られ、大岳鍾乳洞入口下車、まずは大岳鍾乳洞を探検!
探検費用¥600/per 鍾乳洞というより、洞窟?

狭く低い洞窟をかがみながら進みます。
Kaoruさんの言う通り、手作り感満載、看板の英訳もツボにハマる~!

「ゲバ棒持ったか?」

見学中に雨も上がり、Kaoruさんの「持ってる」感、アリアリ。
さて、ここからが山行のはじまりです。まずは涼しげな小滝。

「関東ふれあいの道」にもなっているルートは、沢沿いを進みます。

大滝

Kaoruさん、写真も上手です。

出発が遅いので、あっというまにお昼過ぎ。そろそろきゅうりBBA&たまごBBAの出番。
「令和2年 冷やし中華はじめました」

Yukiさんちのきゅうりとトマト、Nahoさんのお手製錦糸卵、Kitchanさん持参のさくらんぼ等々。
食材のほかに、水2Lとデザートのバナナチョコクレープの材料まで担ぎ上げてくれたYukiさん、
Kithanさんのコーヒーとともにおいしくいただきました(^^)
エネルギー充填120%でワープ!することはできないけれど、ほどなく大岳山頂へ。
記念撮影♪

ちょっと時間が押しつつの下山。
「関東ふれあいの道」にしては時折険しい下りもあり、「ぜんぜんふれあってない・・・」とボヤくKaoruさん。
濡れた岩に足を取られないよう慎重に。そしてようやく、最後のハイライト:天狗滝。
なかなか立派な天狗滝で、はいチーズ☆

天狗滝を過ぎると舗装道路になり、ほどなく千足バス停に到着。おつかれさまでした~
むちゃぶりしたにもかかわらず、綿密な計画で逆に私たちを楽しませてくれたKaoruさん。
登りの足取りも軽く、ついていくのが大変でした(^-^;
こんなヘタレな会ですが、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

スポンサーサイト