fc2ブログ

7/23-25 朝日連峰縦走~クルマがないひとのために?~

imarinです。
朝日連峰を、以東岳から大朝日を経て小国側に抜けてきました。
朝日鉱泉からだけじゃない、クルマがないひとのための?情報シェアです(^^)

【ルート】
7/23 泡滝ダム 11:20 - 大鳥池 - オツボ峰 - 以東岳 - 17:30 以東小屋(夏季管理人常駐、ルービーあり)
7/24 以東小屋 5:00 - 狐穴小屋 - 竜門山避難小屋 - 12:20 大朝日岳山頂避難小屋(夏季管理人常駐、ルービーなし)
7/25 大朝日岳山頂避難小屋 3:45 - 大朝日岳 - 北大玉山 - 蛇引尾根 - 9:10 大石橋駐車場
    *大石橋駐車場からりふれまで徒歩2:40



【交通情報】
7/22 新宿発 21:55 庄内交通 夕陽号 酒田行夜行バス
7/23 5:20 鶴岡着 
    鶴岡発 9:00 定期バス朝日庁舎行 9:38 朝日庁舎着 
    朝日庁舎発 10:10 朝日夏季観光バス(要予約、1便5名まで) 11:20 泡滝ダム着
2021朝日連峰 山行メモ
7/25 おぐに白い森りふれ発 13:05 小国町営バス 北部線 13:43 小国駅着
小国町営バス北部線

【小屋情報】
今回のルート上に営業小屋はなし。夏季のみ管理人常駐、シュラフや食料の持ち込みが必要。テン場は大鳥池のみ。
水場は小屋によって状況が異なる。以東・大朝日とも小屋から5分ほど下ったところ。大朝日より南は角楢小屋まで小屋なし。
大朝日以外の管理人常駐小屋はルービーあり。

【写真】
すみません、縮小が面倒で・・・興味のあるかたはこちらをご覧くださいm(__)m
写真

朝日連峰を、可能なかぎり北から南へなぞってみました。
スタートが昼近くのため、この日はオツボ峰への途中で雷雨。灌木帯だったので、傘をさしてザックに座ってやり過ごしました。
マイナーなのかと思っていた以東岳は思いのほか登山者が多く、小屋も一杯でそこそこ密。
以東岳から大朝日までの稜線は、次から次へと花畑が現れる楽園!ついつい足が止まってしまいます(^-^;
稜線上にも関わらず、水場がいくつかあるのはありがたい。
金玉水で逢った大阪のおっちゃんに翌日は小国に出ると話したところ、このあと飯豊に行くから同じルートで下りたいとのこと。
そんなわけで最終日はおっちゃんと二人旅。
大石橋からりふれまでの2:40の林道歩きはツライなー・・・
「おっちゃんが駐車場に念を送るで!ふーーーん!」「手伝いますわ、ふーーん!」
かくして、まさかのヒッチハイクに成功したのでありました。

スポンサーサイト



世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード