7/9-10 思い立って、北岳
imarin、3週間ぶりに土日が休めたので、思い立って北岳に行ってきました。
(ホントは穂高実習の予定だったけど、前日発が無理だったので断念(T_T))
7/9 12:00ごろ広河原着。今日は御池でキャンプの予定、樹林帯はつまらないので、
二俣まで大樺沢沿いを行きます。
二俣の下まで雪渓が。今年は雪が多いと聞いていたけど、どうなんでしょ。
雪渓

二俣より右折して、御池へ。
本日の歩行は2時間20分ですが、曇っていて湿気が多く、汗が乾かないのでキツかった。
御池は初めてだけど、なかなかいいキャンプ場です。
北岳が眺められるほうを入り口にして、テント設営。この日は20張くらい。
暗くなってムシが飛ばなくなってからはテント入り口を全開、風を感じながらゴロゴロ。
だんだん雲がとれてくると、月と星の競演。神様、ごほうびありがとう!
テントより北岳をのぞむ

翌朝は4時出発。草スベリをいきます。
「500mの直登」とあって、どんなもんかと思ったけど、大倉尾根のほうがよっぽどキツイ。
上部は花畑!あまり花の名前を知らないのですが・・・
草スベリ上部の花畑

約2時間で稜線に出ると、ふじさん、仙丈、甲斐駒、鳳凰、八ツはもちろん、御嶽や穂高、槍まで一望できます。
登山道脇には高山植物がたくさん。固有種で有名なキタダケソウも、ありがたみが薄れるほど、たくさん咲いていました。
キタダケソウ

日本第一、第二の高峰

ぎこちなく岩場を通過する山ガールたちに混じり、6:50登頂。
10分ほど景色を楽しんでから、即下山。ゼッタイ間に合わないと思っていた10:20発のバスに乗れるのでは!?
と思ったけど、御池着8:15ごろと、かなりビミョー。テント撤収してたら、やっぱり無理かなーと思い、
ここでゆっくり朝ごはんを食べて下山しました。
・・・しかし広河原に着いたのは、バスが発車した10分後。
あとちょっと急いでたらまにあったのにぃーーー そして次のバスまでの2時間、不毛に過ごしたのでした。
そのほかの写真たち
(ホントは穂高実習の予定だったけど、前日発が無理だったので断念(T_T))
7/9 12:00ごろ広河原着。今日は御池でキャンプの予定、樹林帯はつまらないので、
二俣まで大樺沢沿いを行きます。
二俣の下まで雪渓が。今年は雪が多いと聞いていたけど、どうなんでしょ。
雪渓

二俣より右折して、御池へ。
本日の歩行は2時間20分ですが、曇っていて湿気が多く、汗が乾かないのでキツかった。
御池は初めてだけど、なかなかいいキャンプ場です。
北岳が眺められるほうを入り口にして、テント設営。この日は20張くらい。
暗くなってムシが飛ばなくなってからはテント入り口を全開、風を感じながらゴロゴロ。
だんだん雲がとれてくると、月と星の競演。神様、ごほうびありがとう!
テントより北岳をのぞむ

翌朝は4時出発。草スベリをいきます。
「500mの直登」とあって、どんなもんかと思ったけど、大倉尾根のほうがよっぽどキツイ。
上部は花畑!あまり花の名前を知らないのですが・・・
草スベリ上部の花畑

約2時間で稜線に出ると、ふじさん、仙丈、甲斐駒、鳳凰、八ツはもちろん、御嶽や穂高、槍まで一望できます。
登山道脇には高山植物がたくさん。固有種で有名なキタダケソウも、ありがたみが薄れるほど、たくさん咲いていました。
キタダケソウ

日本第一、第二の高峰

ぎこちなく岩場を通過する山ガールたちに混じり、6:50登頂。
10分ほど景色を楽しんでから、即下山。ゼッタイ間に合わないと思っていた10:20発のバスに乗れるのでは!?
と思ったけど、御池着8:15ごろと、かなりビミョー。テント撤収してたら、やっぱり無理かなーと思い、
ここでゆっくり朝ごはんを食べて下山しました。
・・・しかし広河原に着いたのは、バスが発車した10分後。
あとちょっと急いでたらまにあったのにぃーーー そして次のバスまでの2時間、不毛に過ごしたのでした。
そのほかの写真たち
スポンサーサイト
コメントの投稿
お天気
恵まれましたね・高山植物がきれいです。
大樺沢というと、雪に埋もれてしまった友人が偲ばれます。
大樺沢というと、雪に埋もれてしまった友人が偲ばれます。
抜けるような青空が気持ちよさげです!
テント泊いいな~。夏休み5連休フラ~とどこか行くかナ。
好天に恵まれましたね、
でもBUSは残念! ダメ元で走ってみると意外と間に合うもの。
とはいえフル装備で真夏のRUNはきつ~いですね?
でもBUSは残念! ダメ元で走ってみると意外と間に合うもの。
とはいえフル装備で真夏のRUNはきつ~いですね?