fc2ブログ

剣岳 7月22日~24日

メンバー:kazu大先生とその配偶者

21日22:30発の室堂行きバスにて出発
22日06:45 室堂着 別山乗越を越え剣山荘(泊)
23日05:00 剣山荘~剣岳往復~往路を戻り途中の雷鳥荘(泊)
24日 雷鳥荘を出てアルペンルートを信濃大町へ 途中黒4ダムでのんびりする。
    信濃大町からバスで新宿へ

6年ぶりに剣岳に向かう事になりました。配偶者と一緒です。
P7220018_convert_20110731164034.jpg

明日宿泊予定の雷鳥荘!
P7220033_convert_20110731164940.jpg

別山乗越への登り!
P7220057_convert_20110731170122.jpg

ようやっと見えた! 乗越の剣御前小屋:-)
P7220061_convert_20110731170415.jpg

サー、もう下りあるのみ、楽勝だと思ったが?
P7220062_convert_20110731170807.jpg

こーんなところがあったりして! 
P7220066_convert_20110731171220.jpg

剣山荘までは長い雪渓のトラバースがあった。
又雪崩でつぶされ再建された剣沢小屋は以前あった場所より大分したに再建されていた。
さてようやく剣山荘について早速一杯やろうという我が配偶者であった。
P7220070_convert_20110731171745.jpg

さて翌日、山荘が用意してくれた弁当を食し5時にスタート、最初の鎖場を上がってくる配偶者です。
P7230081_convert_20110731172018.jpg

すぐに見えるのが一服剣! 中々立派な山容ですね! でも通過して上からみると?
P7230082_convert_20110731173134.jpg

こうなってしまうのだ!
P7230087_convert_20110731173704.jpg

さて、こーんな所を沢山登って、
P7230091_convert_20110731174356.jpg

見えました! 剣岳:-)
P7230097_convert_20110731174447.jpg

有名なカニのタテバイ! ここで念の為ザイルを出したが配偶者はなんなく登ってきた!
登っている写真が無いのは確保のときに写真を撮ると我が配偶者は怒るからである。
P7230110_convert_20110731175010.jpg

ここを過ぎても傾斜はきつい。やっとの思いで頂上に着いた。9時ちょうどであった。
二人で「誰かに写真を撮って貰おう」と話していたら、すぐそばにいた若者?(30代に見えた)が気軽に写してくれた。
聞けば馬場島を4時に出て早月尾根を登ってきたとのこと、ウヘー!
P7230115_convert_20110731175042.jpg

頂上にいたのは30分ほど、緊張する下りを済ませ剣山荘へ。おいて言った荷を回収し下山にかかる。下山と言っても別山乗越までは緩やかな登りである。疲れた体には少々気が重い。でも今日は温泉で一杯なのだ。気合いを入れなおした。

雷鳥荘には17時に着いた。短い小休止、中休止を何回か入れたとはいえ久しぶりの12時間行動でした。夕食もそして翌日の朝食も大変満足でした。お勧めの宿です。

翌日は冒頭に書いたコースで帰京、アッ! 笑ってしまったポスターがあったので最後に紹介しましょう!
P7240178_convert_20110731180617.jpg

おしまい
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いいなぁ!!

大先生、おつかれさまでした!きっとスリムになってご帰還のことでしょう!?
ダムカレー、みなかみにもありますよ。ちなみに、以前、こんなサイトを紹介されたこともあります(^^ゞ
http://kisyoku.bakufu.org/dam.htm

うける~!黒部ダムカレー!天気も良さげで楽しめたようですね!

ちっとも減ってません!

imarinさん、Mr.ao コメント有難う!
imarin紹介のサイトには大笑いでした。ところで私の体重は残念ながら全く減ってません。雷鳥荘の食べ放題が悪いのだ:-(
膝を怪我してビッコを引いている配偶者に叱咤激励されながらの登山でした。やっぱり高い山は良いね!
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード