fc2ブログ

12/10 阿弥陀中央稜

6:35舟山十字路-13:00-摩利支天-御小屋尾根-16:15舟山十字路

今シーズン、まだアイゼントレしてない・・・ということで、imarin、ao先輩に打診。
日和田あたりを考えていた私とはまったく違い、阿弥陀中央稜を提案され、行くことに。
4:00に迎えに来ていただき、一路八ヶ岳へ。

6:35舟山十字路を出発、中央稜取り付きまで1時間ちょっと。
昨日一昨日の降雪で、積雪は10cmくらい。imarin、取り付き地点からの急登に難儀。

取り付き。雪の下は苔のついた岩や、濡れた落ち葉で滑るのです。
PC090081_convert_20111211110113.jpg

地道に登り続け、第一岩峰下でアイゼン装着。
お天気に恵まれ、白銀の世界が広がります。

第一岩峰。
第一

続いて第二岩峰。これを超えると稜線に出ます。
第二

この眺め!
稜線より

お約束のやらせポーズ。
やらせ

稜線の積雪は、ハイマツが隠れるくらい、30-40cmくらいでしょうか。
ここからが結構キツかった!
ao先輩にトレースをつけてもらい、imarinは後ろを行きますが、そこに見えてる摩利支天までが遠い。
そして摩利支天は左をトラバースしますが、念のためao先輩がロープを出してくれました。
乾いているときはなんてことない岩でも、雪(しかも新雪)がつくと難易度UP!

摩利支天をいくao先輩。
摩利支天

御小屋尾根との分岐ですでに13:00、タイムオーバー。
ということで下山しました。

御小屋尾根の分岐。
分岐

今シーズン初アイゼンは、トレーニングどころか、結構難易度の高い本チャンになってしまいましたが、
ao先輩のおかげで生還することができました。

↓そのほかの写真はこちら
写真
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

イヤ~面白かったね!imarinのおかげで行けました!ただ、いきなりリアルにアイゼン、冬靴トレになっちゃいましたけど~(笑)

aoさん、imarinさん

無雪期に続いて積雪期に行けて、よかったですね!!
こちらは年内は、冬モードになりません。今シーズンも雪や氷がある所に行けるかな?
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード