fc2ブログ

谷川岳 万太郎本谷 2012年7月

メンバー:会長、カズちゃん、Imarin,ao
日程  :7月28日~29日
7月27日 東京22時出発~土樽13時~仮眠
  28日 5時林道終点~入渓6:00~オキドウキョ9:40~11:10一ノ滝12:50~13:32二ノ滝~14:30天場
  29日 天場6:20~6:50三ノ滝(待機)8:50~黒すだれ10:10~肩の小屋12:35
by ao



仮眠二時間と半分夢見ごごちで、滑が延々と続く万太郎本谷の初段を行く。しかし水苔なのか岩質なのかアクアステルスは良く滑る、フェルトがお勧め。


P7280012_convert_20120730140355.jpg



楽しそうに滑を楽しんでいる、それは今の内だけだったと後で思い知るが……

P7280014_convert_20120730140524.jpg



オキョドウキョのトロ場 水流はほとんど無い

P7280028_convert_20120730140715.jpg



会長、赤ヘルと赤ライフジャケットがコーディネイトされていて”おされ~”本人は必死です。

P7280032_convert_20120730140730.jpg


imarin 水没!!  コンタクトずれずれ

P7280034_convert_20120730140750.jpg


カズちゃん ジャンプ!!

P7280036_convert_20120730140822.jpg


その先に現れるコルジェ。右を登る、古いスリング頼りに上がる。

P7280050_convert_20120730140903.jpg


一ノ滝 巻の準備中 カズ登攀隊長のおかげで楽させていただきやんした、まっこと、かたじけない!!

P7280077_convert_20120730140926.jpg



リッジ途中より滝右の小さいゴルジェを上がり程良い高さに来たらトラバースする、岩のフェースにぶつかり、下方から滝口目指して左方のブッシュに向かう、一見無理っぽいがトレースはついていて行ける。

P7280081_convert_20120730140949.jpg




イシクラ沢出合い手前のベスト天場。沢泊の予定者は我々と後方から来た京都雪稜の6人パーティのみ。二人組と単独者は稜線まで抜けたようだ。imarinの頭には焼酎パック バッカスって女性だったっけ?


P7280097_convert_20120730141109.jpg


三ノ滝下部をリードするカズちゃん、支点のハーケンがひどいので打ちたしたと。中二人は幸ちゃんに借りたユマールで上がる。

P7290124_convert_20120730141226.jpg



三ノ滝上部、水流から右流れのぬめぬめを慎重にあがり左上に見えてえいる木から滝口へトラバースする。

P7290132_convert_20120730141343.jpg



黒すだれの滝。めちゃ旨い

P7290142_convert_20120730153922.jpg




ルートは右、右と最後まで沢のスラブを詰め上がり最後はちょこっと笹を分けると登山道なのだが、お花畑見たさと藪漕ぎ原人の出現で早めに笹薮を漕ぎ出して稜線に上がる。


P7290146_convert_20120730154005.jpg



谷川岳初見の三人は興奮気味であった(会長以外)当会の会長は決して小屋番ではありまません!!

P7290151_convert_20120730154026.jpg




何を懺悔しているかって?下山予定の茂倉尾根を天神平で冷えたビールの誘惑に負けて変心した弱い自分を懺悔しているのです。

P7290157_convert_20120730154244.jpg


写真 ←写真集


imarin版写真集
















スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ao コンタクト

世田谷山友会会員ブログ 谷川岳 万太郎本谷 2012年7月 by ao 仮眠二時間と半分夢見ごごちで、滑が延々と続く万太郎本谷の初段を行く。しかし水苔なのか岩質なのかアクアステルスは良く

コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様

無事で何よりこれが一番。
寒くなかったぁ~。

暑かったです

下山時天神平が27度、カズ、imarinはテント外、露天で天ノ川を見ながら熟睡だったそうです。

ヤルネー

攀じるところけっこう多かったようですね
無事遡行完遂お見事でした
天神平、土合駅経由も味わいあっていいですよね
それにしても一緒に行きたかった(涙)

こちらもです!前回延期した東黒沢、是非行きましょう!!

ありがとうございました~

役立たずでしたが、今後も宴会要員で仲間に入れてください<(_ _)>
とはいえ、もうちょっと、なんかできるようになりたいなぁ・・・

カニ缶、カニ味噌、小生にお助け紐とこれ以上何を要求できる?次回からリードをお願いします!!沢泊は焚火が出来て最高でしたね!また是非一緒に行きましょうね~!

上越初見ですか~!

いいとこ、行きましたね~。こちらも良かったです。
aoさんからお借りしたロープは、大活躍でした。ありがとうございます。
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード