7月29日 ウルトラ・ライト・ハイキング 仏果山~高取山
丹沢の仏果山と高取山に行ってきました。メンバーはJunさん、イッチー、タマちゃん、それに私の4人です。
タイム:8:20 小田急線本厚木駅改札集合~8:40 宮が瀬行きバスに乗る~
9:20 仏果山登山口下車~9:25 登山開始~10:50 宮が瀬越(小憩)
10:55 宮が瀬越発~11:30 仏果山着(昼食)~12:15 仏果山発~
13:00 靄が瀬越経由高取山着(小憩)~13:15 高取山発~
14:10 愛川ふれあい村14:30 撚糸組合前バス停着
kazu先生記
いつも何処にしようかと思案するウルトラ・ライト・ハイキング、今回はJunさんが仏果山を提案してくれました。後は簡単な計画を決めるだけでした。Junさん、有難う御座いました。

バス停前の、この階段から始まります。
皆には黙っていたのですが、この時期、丹沢、特に東丹沢はヒルが出るとの情報が!! しばらく登ると早速注意の看板がありました。

これです!
看板の近くには、ヒル避けのスプレーが置いてあり、皆必死で足元にかけました。しか~し??

見えますか~~?? 丁度真ん中に居ます!
一度見つけると、そこここで動いているのが見えてしまいます。思わず足が早くなるというもの。それでも宮が瀬越までは、結構時間がかかりました。

宮が瀬越!
宮が瀬越からは気持ちの良い稜線歩きになりました。ヒルの恐怖は和らいできたようです。

仏果山に向かう!
仏果山まではアップダウンがあり、ここでもホースタイムより時間がかかりました。頂上について昼食です。
今回、参加者サービスで茹でる必要の無い流水麺のそばを持ってきたのですが、うっかり写真を取り忘れました。食い意地がはっておりましたので!!
ところで、違和感を感じて左足首をみると、いるではないですか? ヒルちゃんが
あわてて叩き落としました。まだ吸い付かれたばかりで、被害僅少
頂上にある展望台に登って見ました。しかし湿度が高いせいか、スカッとした景色ではありません。

展望台からの景色
ゆっくり休憩の後、宮が瀬越に戻り、高取山に向かいました。登山道もこちらの方が、ノンビリ・ムードで良かったです。

宮が瀬越から高取山へ
高取山で小憩! それにしても暑い!! タオルを絞ると拭いた汗がジャーッと落ちます。水も温くなっちゃって!
アーッ!!!

高取山で。おやつを頂きました
高取山から下山開始、時折荒れた所もありますが、同じように気持ちの良い道が続きます。
相変わらず、Junさん先頭!
そして小休止!
この下に愛川ふれあいの村があります。Junさんは正しい道を行きましたが、他の三人はふれあいの村の敷地に入ってしまいました。ここで小憩! トイレに行ったり、水を飲んだり!!
おかげでバスの時間に間に合わず、バス停で50分も待つハメになりました。
待ち時間は意外と早かった!
参加者の皆様、お疲れさまでした。猛暑が続く毎日、参加する人がいるのかな~、と思っていましたが、楽しいハイキングになり喜んでいます。次回もまだ8月、どこか良い山があればご提案下さいね。
又、流水麺を持って行きますよ。
タイム:8:20 小田急線本厚木駅改札集合~8:40 宮が瀬行きバスに乗る~
9:20 仏果山登山口下車~9:25 登山開始~10:50 宮が瀬越(小憩)
10:55 宮が瀬越発~11:30 仏果山着(昼食)~12:15 仏果山発~
13:00 靄が瀬越経由高取山着(小憩)~13:15 高取山発~
14:10 愛川ふれあい村14:30 撚糸組合前バス停着
kazu先生記
いつも何処にしようかと思案するウルトラ・ライト・ハイキング、今回はJunさんが仏果山を提案してくれました。後は簡単な計画を決めるだけでした。Junさん、有難う御座いました。

バス停前の、この階段から始まります。
皆には黙っていたのですが、この時期、丹沢、特に東丹沢はヒルが出るとの情報が!! しばらく登ると早速注意の看板がありました。

これです!
看板の近くには、ヒル避けのスプレーが置いてあり、皆必死で足元にかけました。しか~し??


見えますか~~?? 丁度真ん中に居ます!
一度見つけると、そこここで動いているのが見えてしまいます。思わず足が早くなるというもの。それでも宮が瀬越までは、結構時間がかかりました。

宮が瀬越!
宮が瀬越からは気持ちの良い稜線歩きになりました。ヒルの恐怖は和らいできたようです。

仏果山に向かう!
仏果山まではアップダウンがあり、ここでもホースタイムより時間がかかりました。頂上について昼食です。
今回、参加者サービスで茹でる必要の無い流水麺のそばを持ってきたのですが、うっかり写真を取り忘れました。食い意地がはっておりましたので!!
ところで、違和感を感じて左足首をみると、いるではないですか? ヒルちゃんが

あわてて叩き落としました。まだ吸い付かれたばかりで、被害僅少

頂上にある展望台に登って見ました。しかし湿度が高いせいか、スカッとした景色ではありません。

展望台からの景色
ゆっくり休憩の後、宮が瀬越に戻り、高取山に向かいました。登山道もこちらの方が、ノンビリ・ムードで良かったです。

宮が瀬越から高取山へ
高取山で小憩! それにしても暑い!! タオルを絞ると拭いた汗がジャーッと落ちます。水も温くなっちゃって!
アーッ!!!

高取山で。おやつを頂きました

高取山から下山開始、時折荒れた所もありますが、同じように気持ちの良い道が続きます。

相変わらず、Junさん先頭!

そして小休止!
この下に愛川ふれあいの村があります。Junさんは正しい道を行きましたが、他の三人はふれあいの村の敷地に入ってしまいました。ここで小憩! トイレに行ったり、水を飲んだり!!
おかげでバスの時間に間に合わず、バス停で50分も待つハメになりました。

待ち時間は意外と早かった!
参加者の皆様、お疲れさまでした。猛暑が続く毎日、参加する人がいるのかな~、と思っていましたが、楽しいハイキングになり喜んでいます。次回もまだ8月、どこか良い山があればご提案下さいね。
又、流水麺を持って行きますよ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
イヤ~、暑い中お疲れ様です。やっぱり奴は毎年多くなって来てるようですね!
なんですって?!
わたしより、ひー先生のほうがおいしいってこと??
ムシも寄らないimarinナノダ。
ムシも寄らないimarinナノダ。
暑い~
涼しいとこ行きた~い!
上か下か北か・・・・それとも高尾山ビアガーデンか、はたまた中か?(中というのは冷房の効いた部屋の中という意味です)
上か下か北か・・・・それとも高尾山ビアガーデンか、はたまた中か?(中というのは冷房の効いた部屋の中という意味です)
高尾山ビアガーデン、
行きますか!?(いつなら行けるだろう・・・)
平日にもかかわらず
コメント、アリガトさんです。こう暑いと皆さん仕事にならないヨーデ:-)
8月末のウルトラ・ライトは高尾山でビール!! それイタダイチャオーかな??
8月末のウルトラ・ライトは高尾山でビール!! それイタダイチャオーかな??
いただいちゃって下さい。
平日であろうが疾風のように駆けつけますゆえ。
平日であろうが疾風のように駆けつけますゆえ。
小管の湯!
ぢゃあ、秋は鶴峠から小管の湯をオススメします。ホントは春がいいのですが。
山菜、雑穀、ヤマメはもちろん、長寿食・せいだのたまじ等々、地物メニューが充実!My best 東京近郊公共温泉です。(あ、目的が違いますか??)
山菜、雑穀、ヤマメはもちろん、長寿食・せいだのたまじ等々、地物メニューが充実!My best 東京近郊公共温泉です。(あ、目的が違いますか??)
撚糸組合前バス停
このバス停で50分待つなら、ひと駅厚木とは反対方向に半原のバス折り返し場が有りますので、
そこまで歩けば・・・もしかしたら橋本駅行きが有るかと思います。
三ケ木行きで三ケ木で橋本駅行きに乗るのも一考。後は京王線で新宿へ。
んん・・・このバス停の画像は撚糸組合前では無さそう。バイパスのバス停でしょう。
そこまで歩けば・・・もしかしたら橋本駅行きが有るかと思います。
三ケ木行きで三ケ木で橋本駅行きに乗るのも一考。後は京王線で新宿へ。
んん・・・このバス停の画像は撚糸組合前では無さそう。バイパスのバス停でしょう。
このバス停は
愛川大橋の様ですね! 島さん、有難う!
ところでブログの写真が壊れています。修正してもなおりません。どうなっているのでしょう?
ところでブログの写真が壊れています。修正してもなおりません。どうなっているのでしょう?