2012-08-04 黒姫山
imarin、山生活の中で「宿題」的存在だった黒姫山に、夜行日帰りで行ってきました。
小学1年から4年まで毎年、黒姫山麓のキャンプに一人で参加しており、思えばここが私のヤマの原点のような気がします。当時、黒姫山に登れるのは6年生のみ、なので、私にとって未踏のヤマでした。
なんといっても交通の便が悪いので、アプローチからすべて徒歩。しかも、道を間違えて1時間以上ロスしてしまい、思い出の苗名滝はすでにギブアップ。9時半過ぎに表登山道にたどり着き、登山開始。が、しかーし!先週は仕事が忙しく、前日は今日のために12時まで頑張ったりと、かなりお疲れモード。身体を動かせば治ると思っていたものの、力が入らず、かなりキツイ登山になってしまいました。普段2時間に1度くらいしか休憩をとらないのに、今日は40分くらいごとにお休み。いや~、いつ敗退しようかと考えつつも、せっかく来たんだから、となんとか登頂。いちおうコースタイム通りだから、大丈夫でしょう・・・
と、登った甲斐あって、山頂からは360度のパノラマ!
野尻湖と斑尾山。

高妻・戸隠

妙高・火打方面。

現在の山頂は外輪山、Real山頂は、あの小黒姫です。

火口原と七つ池。

ヒカリゴケ、見ーーっけ!

下山は黒姫高原へ。覚悟してたけど、ここから駅までの1時間は、かなりキツかったです(-_-;) 本日の行動時間12時間、出会った登山者は3組。百名山じゃないというだけで、こんなにすいてるのですね!山小屋や売店もないし、おかげで静かな山歩きが楽しめました。逆に、体調不良だったので、最悪ビバークも覚悟でした。やっぱり、ツェルトとストーブ&コッヘルは必需品、安心感が違う。
おまけ:1 駅前の藤野屋旅館。登録有形文化財だそうです。今度はここに泊まって、思い出めぐりハイキング、したいな~

おまけ:2
アプローチ中、地元の人に、「クマ出てるから気をつけてな~」と言われたその直後、遭遇しました!子供のツキノワくん。ぜんぜん山の中でなく、かぎりなく里に近い場所だったのに・・・ 私を見るなり、一目散に逃げて行きましたが、小熊のそばに母熊あり、笛を鳴らしながら通り過ぎたのでした。
写真 はコチラ
小学1年から4年まで毎年、黒姫山麓のキャンプに一人で参加しており、思えばここが私のヤマの原点のような気がします。当時、黒姫山に登れるのは6年生のみ、なので、私にとって未踏のヤマでした。
なんといっても交通の便が悪いので、アプローチからすべて徒歩。しかも、道を間違えて1時間以上ロスしてしまい、思い出の苗名滝はすでにギブアップ。9時半過ぎに表登山道にたどり着き、登山開始。が、しかーし!先週は仕事が忙しく、前日は今日のために12時まで頑張ったりと、かなりお疲れモード。身体を動かせば治ると思っていたものの、力が入らず、かなりキツイ登山になってしまいました。普段2時間に1度くらいしか休憩をとらないのに、今日は40分くらいごとにお休み。いや~、いつ敗退しようかと考えつつも、せっかく来たんだから、となんとか登頂。いちおうコースタイム通りだから、大丈夫でしょう・・・
と、登った甲斐あって、山頂からは360度のパノラマ!
野尻湖と斑尾山。

高妻・戸隠

妙高・火打方面。

現在の山頂は外輪山、Real山頂は、あの小黒姫です。

火口原と七つ池。

ヒカリゴケ、見ーーっけ!

下山は黒姫高原へ。覚悟してたけど、ここから駅までの1時間は、かなりキツかったです(-_-;) 本日の行動時間12時間、出会った登山者は3組。百名山じゃないというだけで、こんなにすいてるのですね!山小屋や売店もないし、おかげで静かな山歩きが楽しめました。逆に、体調不良だったので、最悪ビバークも覚悟でした。やっぱり、ツェルトとストーブ&コッヘルは必需品、安心感が違う。
おまけ:1 駅前の藤野屋旅館。登録有形文化財だそうです。今度はここに泊まって、思い出めぐりハイキング、したいな~

おまけ:2
アプローチ中、地元の人に、「クマ出てるから気をつけてな~」と言われたその直後、遭遇しました!子供のツキノワくん。ぜんぜん山の中でなく、かぎりなく里に近い場所だったのに・・・ 私を見るなり、一目散に逃げて行きましたが、小熊のそばに母熊あり、笛を鳴らしながら通り過ぎたのでした。
写真 はコチラ
スポンサーサイト
コメントの投稿
一人静かな山歩きこそ
登山の本質かも?
暑かったでしょう!天気良くて最高でしたね。
過去をたどる山行?
今回は癒されましたか?
写真追加しました
写真の中に、ひとつ間違いがあります!わかったひと~!?
残念ながら
携帯には変換できません。
深緑の山々
野尻湖を見なgら何度も妙高・高田方面には行ったことが有ります。
上から見下ろす湖もまた格別ですね。
36年ぶりって想像以上に・・・・でしたか?ひまわりもすごいね!。
熊を追い払うコツは何?
上から見下ろす湖もまた格別ですね。
36年ぶりって想像以上に・・・・でしたか?ひまわりもすごいね!。
熊を追い払うコツは何?
島さん、
36年ぶり、って、そこに食いつかんといてください。
ムシもヒルも寄らんが、クマも寄らんかった。
ムシもヒルも寄らんが、クマも寄らんかった。