fc2ブログ

八子ヶ峰:納涼高原トレッキング

【日時2012年8月4日(土)
【交通】自家用車
【参加者】林L、石川、中村

【行程】7:00都内⇒調布IC⇒諏訪南IC⇒蓼科湖畔12:20(歩)⇒13:30八子ヶ峰公園
(スキー場の草原をかき分けて進む)⇒14:40八子ヶ峰頂上15:10⇒スキー場
    ゲレンデ⇒湖畔別荘地帯(樹林帯、沢筋の道なき道をクライムダウン)⇒16:40
蓼科湖畔⇒18:00諏訪湖片倉館千人温泉⇒中央道⇒練馬IC⇒21:30都内

【高山植物】草原をトラバースしたので、ハクサンフウロ、マルバタケブキ、エゾカワラナデシコ、キキョウ、ノアザミ、オモナエシなど豊富な原色系植物に感激。

八子ケ峰は、白樺湖の東に広がる標高1,833mの高原で、その名のとおり八ヶ岳連峰を編笠、権現から蓼科山まで一望できる、高山植物の宝庫といわれる高原である。最長6時間コースから40分程度でも楽しめる、 手軽なコースまで バリエーションが豊富だが、今回は、湖から八子ケ峰をまわる4時間の、藪こぎ、沢下りを含む踏破であった。
八子ケ峰まで登ると360度の大パノラマを望むことができ 八ヶ岳、南・中央・北アルプス、浅間山から晴れれば新潟の妙高山まで望むことができ ます。              
                                           林 記
渋滞のため着いたのはお昼近く。白樺湖畔の木陰で昼食。
お昼

高原トレッキング。ニッコウギスゲの群生が見れなかったのは残念。
高原の中を

015.jpg
花2


山頂着。
山頂

山頂にて著名な画家「清水都先生」と懇意に..。
(;^^)σ
清水都


八ヶ岳
八ヶ岳


道なき道を行く。
031.jpg
is

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いいですね!

藪こぎ慣れしていないので、こんどカイチョーに連れてってもらおうかな~

isちゃんサングラスかけてツヤつけてんな~!!くそ暑いさなかのヤブ漕ぎが気に入ったかな?

いえいえ、ご存知のように夏の紫外線は非常~に目に悪いので必須です。
直射日光は別にして、日陰は暑さ感じなかったですよ。
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード