槍ヶ岳2015.7.26-28
穂高連峰第2弾として、今年は槍ヶ岳に行ってきました。
7/26 新宿ー(バス)ー上高地ー横尾
7/27 横尾ー槍沢ー槍ヶ岳
7/28 槍ヶ岳ー槍沢ー上高地ー(バス)ー新宿
今年の上高地は、去年より暑い〜(>_<)
なんて話しながら、13時前に出発。さくさくっと15:30前には横尾に到着〜。
私は小屋、同行の職場の先輩2人はテントでそれぞれ夜を過ごしました。
小屋で夕ご飯を食べているときに、女性の長野県警の方がきてくれて、次の日の天気のことやヘルメットの大切さについて説明してくれました。
「岳」の世界のことが本当にあるんだ〜!なんて、話ももちろん聞いてましたが、ちょっと感動しちゃいました。
2日目は6時に横尾を出発。
ちょっと遅いので、やっぱりすでに周りの登山者はおらず、ちょっとスピードを上げて、まずは槍沢まで進みます。
槍沢での休憩中に再確認したのは、私はとにかく虫に好かれやすいということ。ここでもおろしたリュックは数秒で蜂たちにジャックされました…泣
気を取り直して、殺生ヒュッテまでテクテク登り。途中の水場の水が冷たくて美味しいったらありませんでした^ ^
13時頃肩に到着。
それぞれテントを張り、小屋に荷物を置いてから集合して、いよいよ登頂です。
月曜日だったおかげか、頂上には私達3人ともう1組の6人だけ。ゆったり景色を楽しんでから、肩におりて夕食。
この日はみんなで幕メシ、日清カップヌードルです!1人で小屋メシより数倍美味しかったです♪
最終日のくだりは時間はかかったけど、体力的にも快適で、お昼ご飯の徳沢のカレーで更に元気もりもりに。
上高地の手前でお風呂に入り、猿に見送られつつ、新宿へのバスに乗り込みました。
来年は、穂高連峰第3弾もやりたいし、表銀座や燕にも行ってみたくなりました。やっぱり山はいいですね♪
byまり
雪渓が楽しいと感じる今日この頃

高度感が凄まじい…登頂のはしご場

登頂〜♪

人生初の雷鳥(とその雛)との遭遇

ブログ村ランキング参加中!
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村
7/26 新宿ー(バス)ー上高地ー横尾
7/27 横尾ー槍沢ー槍ヶ岳
7/28 槍ヶ岳ー槍沢ー上高地ー(バス)ー新宿
今年の上高地は、去年より暑い〜(>_<)
なんて話しながら、13時前に出発。さくさくっと15:30前には横尾に到着〜。
私は小屋、同行の職場の先輩2人はテントでそれぞれ夜を過ごしました。
小屋で夕ご飯を食べているときに、女性の長野県警の方がきてくれて、次の日の天気のことやヘルメットの大切さについて説明してくれました。
「岳」の世界のことが本当にあるんだ〜!なんて、話ももちろん聞いてましたが、ちょっと感動しちゃいました。
2日目は6時に横尾を出発。
ちょっと遅いので、やっぱりすでに周りの登山者はおらず、ちょっとスピードを上げて、まずは槍沢まで進みます。
槍沢での休憩中に再確認したのは、私はとにかく虫に好かれやすいということ。ここでもおろしたリュックは数秒で蜂たちにジャックされました…泣
気を取り直して、殺生ヒュッテまでテクテク登り。途中の水場の水が冷たくて美味しいったらありませんでした^ ^
13時頃肩に到着。
それぞれテントを張り、小屋に荷物を置いてから集合して、いよいよ登頂です。
月曜日だったおかげか、頂上には私達3人ともう1組の6人だけ。ゆったり景色を楽しんでから、肩におりて夕食。
この日はみんなで幕メシ、日清カップヌードルです!1人で小屋メシより数倍美味しかったです♪
最終日のくだりは時間はかかったけど、体力的にも快適で、お昼ご飯の徳沢のカレーで更に元気もりもりに。
上高地の手前でお風呂に入り、猿に見送られつつ、新宿へのバスに乗り込みました。
来年は、穂高連峰第3弾もやりたいし、表銀座や燕にも行ってみたくなりました。やっぱり山はいいですね♪
byまり
雪渓が楽しいと感じる今日この頃

高度感が凄まじい…登頂のはしご場

登頂〜♪

人生初の雷鳥(とその雛)との遭遇

ブログ村ランキング参加中!
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
おめでとう♪
ブログも無事、アップできましたね。
ただ、肝心の槍山頂での写真は?(笑)
ただ、肝心の槍山頂での写真は?(笑)
アップしました〜^ ^
登頂と同じくらい写真アップも苦労しました〜笑
ご覧くださいませ〜♪
ご覧くださいませ〜♪
ao
槍登頂おめでとう!特訓の成果を見事に生かしましたね。(写真、少しサイズがデカかったので訂正しておきました。)
おお、山頂写真、いい笑顔ですね。
それにウズラ(雷鳥)も(笑)
それにウズラ(雷鳥)も(笑)
aoさん、
本当に奥多摩に行ってなかったらどうなっていたか…きっと今頃杖ついて歩いていたはずです(>_<)
写真のサイズ、自分じゃ直せませんでした。ありがとうございます!
fullさん、
ウズラ可愛いですよね笑
親鳥の写真を撮りにまた行かなきゃです。
本当に奥多摩に行ってなかったらどうなっていたか…きっと今頃杖ついて歩いていたはずです(>_<)
写真のサイズ、自分じゃ直せませんでした。ありがとうございます!
fullさん、
ウズラ可愛いですよね笑
親鳥の写真を撮りにまた行かなきゃです。
Congratulations to yours
槍ヶ岳登頂おめでとうございます。人の多い縦走路で、ライチョウの雛の写真が撮られた事に、驚きました。この雛がタカかワシに狙われない事を祈るばかりです。
おつかれさま~
初ブログ、ありがとうございます。
槍穂山域と相性悪く、未だにどちらのピークも踏んでいないワタシ(^_^;)
次回は案内してくださいね~☆
槍穂山域と相性悪く、未だにどちらのピークも踏んでいないワタシ(^_^;)
次回は案内してくださいね~☆
槍で雷鳥は珍しいですね。労山自然保護ライチョウ情報に加えさせて戴きます。 http://www.jwaf.jp/raicho/index.html 林
やったネ
山頂の看板、まだフリーの
ままですね。
手に取って持ち上げれば
槍のテッペン取った〜って感じに!
ままですね。
手に取って持ち上げれば
槍のテッペン取った〜って感じに!
元会員kawaさん、林さん、
槍の雷鳥は珍しいとは知りませんでした。雷鳥の数が減っているとのこと、元気に育ってほしいですね。
imarinさん、
相性って確かにあるかもですね!逆に相当穂高と相性がいいひとも引き連れて、みんなで踏破したいですね♪
Isさん、
そうなんです!普通に撮ったのもありますが、やっぱり担ぎ上げたくて笑
槍の雷鳥は珍しいとは知りませんでした。雷鳥の数が減っているとのこと、元気に育ってほしいですね。
imarinさん、
相性って確かにあるかもですね!逆に相当穂高と相性がいいひとも引き連れて、みんなで踏破したいですね♪
Isさん、
そうなんです!普通に撮ったのもありますが、やっぱり担ぎ上げたくて笑