fc2ブログ

来たれ挑戦者よ

 (丹沢)塔ガ岳大倉尾根を登る

◼️日程:2018年3月10日(土)
◼️場所:(丹沢)大倉から大倉尾根-塔ガ岳 往復
◼️メンバー:maru(単)

 TTT(丹沢大倉尾根タイムトライアル/勝手に言ってるだけにかなり恥ずかしいが)とする。
 話は、会の某女史が大倉尾根を休憩なしで登ったと話したところから始まる。
 では、いったいどのくらいで登りきれるものなのか。今回が2回目、1年前は〇時間〇〇分。 さて、今回は。
 「山」の合間にこんなのもどうだろう。挑戦を待つ。

①20180310大倉
霧雨の大倉バス停の郵便ポストからスタート、時刻を確認。

②20180310大倉尾根
麓では梅が咲いてます。

③20180310大倉尾根
中腹では霧深く、ハイカーも少ない。

➃20180310大倉尾根
花立の上では、霧氷に小雪がちらつく。

⑤20180310塔が岳
山頂の標にタッチして、息を整える。展望なし。さて、時刻やいかに。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

予想屋

(何時もの花立でゆっくりしなかったそうだから…)1時間50分や~!

来たれ、ヘタレ?
行きませ~ん(-。-)y-゚゚゚

予想屋

ふふ・・・どうやら近似値だった様ですね~(笑)予想時間は、昔の記録だけど、今じや、倍以上かかるな~(涙)

参戦します!

山友会の公式行事として、皆でやりましょう。
優勝者には、いろはおごりで(笑)

待っておれ!

受けて立とうぞ。
表尾根もやりましょう!

いろは 山菜

先日、てんやで山菜天ぷら食べてよみがえりました。
またやりましょう。
焼山ー蛭ヶ岳ー丹沢山ー搭ヶ岳ーいろは
山菜食べたいσ(^_^)
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード