天候に翻弄され、代案の代案の代案でここを選択。クルマのない私たちにはなかなか行けないエリア、日帰り主流のコースですが、泊りで楽しみましょう♪
imarin他2名のおばちゃん3人組です。
電車とタクシーで山伏峠入り。道志みち脇の広場で沢の支度をして入山。水ノ木分岐から下降開始、沖ビリ沢へ。
ゆるめでナメの続くきれいな沢です。

とはいえ、やっぱり沢下りはスリップしないよう緊張します。

今回、ビブラムソールデビュー、ミズゴケが多めの沢でちょっと滑る。でもそれさえ注意すれば巻きやゴーロ歩きなどは断然ラクチン。無事下降を終え、林道を水ノ木沢へ。
こちらもなかなかキレイな沢です。

小一時間遡行したところでステキな宴会場を見つけ、ビバーク。
タープを張り、今シーズン初焚火。

翌朝は6:20ごろ出発。沢筋はなかなか陽が当たりません。
で、ハイライトの12m2段滝。

続いて8x12mナメ滝。

その後も手ごろな滝を越え、源頭へ。

地図読みもバッチリ、狙った尾根に出ました。
尾根は新緑がキレイ、でも平野のバス停までは4時間近くかかります。
明るいブナ林を行きます。

富士岬平から、どーーーん。

ここから別荘地を縫って道志みちに出て、平野までてけてけ。
この季節とにかく新緑がキレイ。気温が低いせいか虫に刺されることもなく快適でした♪どちらの沢も難易度は低く、ロープの出番なし。機会があれば、おとなりの樅ノ木沢へも行ってみたいところです。

にほんブログ村
imarin他2名のおばちゃん3人組です。
電車とタクシーで山伏峠入り。道志みち脇の広場で沢の支度をして入山。水ノ木分岐から下降開始、沖ビリ沢へ。
ゆるめでナメの続くきれいな沢です。

とはいえ、やっぱり沢下りはスリップしないよう緊張します。

今回、ビブラムソールデビュー、ミズゴケが多めの沢でちょっと滑る。でもそれさえ注意すれば巻きやゴーロ歩きなどは断然ラクチン。無事下降を終え、林道を水ノ木沢へ。
こちらもなかなかキレイな沢です。

小一時間遡行したところでステキな宴会場を見つけ、ビバーク。
タープを張り、今シーズン初焚火。

翌朝は6:20ごろ出発。沢筋はなかなか陽が当たりません。
で、ハイライトの12m2段滝。

続いて8x12mナメ滝。

その後も手ごろな滝を越え、源頭へ。

地図読みもバッチリ、狙った尾根に出ました。
尾根は新緑がキレイ、でも平野のバス停までは4時間近くかかります。
明るいブナ林を行きます。

富士岬平から、どーーーん。

ここから別荘地を縫って道志みちに出て、平野までてけてけ。
この季節とにかく新緑がキレイ。気温が低いせいか虫に刺されることもなく快適でした♪どちらの沢も難易度は低く、ロープの出番なし。機会があれば、おとなりの樅ノ木沢へも行ってみたいところです。

にほんブログ村
スポンサーサイト

Comment

Track Back

| HOME |