fc2ブログ

5月公開月例山行 神奈川県湘南平に遊ぶ

平塚市と大磯町の奥に広がる標高約180mの泡垂山山頂は湘南平と呼ばれています。
ここは緑に囲まれた高台で、360度のパノラマ景観が得られ、富士山をはじめとする近隣の山々、箱根連山、丹沢山塊、大山の眺望が迫っています。良く晴れた日には、江の島、三浦半島、房総半島、伊豆半島が見え、沖に大島、新島までを見ることができます。また北側には、平塚市街地を一望でき新幹線が走る箱庭の小展望台が楽しめます。
22226.png
【山域】湘南アルプス【日時】2018年5月27日(日) 【天候】晴 
【交通機関】公共交通  【参加者】会員、元会員、お試し山行計30名

無題1
大磯町は日本の海水浴場の発祥の地で、風光明媚なところで明治、大正の政界人、文人の
別荘地として数々の旧居を訪ねることができます。

22227.png
住宅地を過ぎると亜熱帯系の樹林がひろがる

22225.png
大磯には曽我物語の主役、曽我兄弟と兄十郎の恋人虎女の伝説地が数多くあります。泡垂山(あわたらやま)もその一つ。弟の五郎は、愛しい恋人虎女のもとにいる兄十郎の危急を聞き曽我の里から駆けつけ、一刻でも早く兄の元へと近道をしようと馬でこの山に駆け上ったところ、山頂付近で馬が泡を垂らしたところから「泡垂山」とつけられたと言われています

570111.png
本日の料理は準備にかかりそうだ

570112.png
お試しの方々次回例会は6/13(水)19:30代沢地区会館です。(笑)

22223.png
大磯町には170カ所に及ぶ遺跡があります。このうちの約4割は、横穴墓群と呼ばれる古代人の墓地です

22224.png
7世紀前半以降の墓・原始・古代の遺跡
(おわり
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

をー、

歴女としては、好きなエリア。寒い時期に行きたいな(^_^;)
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード