12/2 地図読み&集中山行 『上野原~高指山』

上野原から高指山山頂を20人で目指す集中山行です。
力を合わせて時には 『道なき道』をすすんでもらいます。
もちろん速さの競争ではありません。コンパスを使って課題もこなしながらの地図読み訓練です。
リーダーは地図読みチャレンジャーさん


バラエティに富んだ5コース
■日程:12月9日(土) JR上野原駅8:30集合 8:45発のバス【不老山下行き】に乗車、和見入口バス停下車
■メンバー: imarin、Kojirou、Shizka、yasuyo、u-san、Iwa、Gaku、Taiko、nisshy、kyoko、miya、yoco、full、sumomo、naho、Yoshy、Tommy会長、Mina、Yuki、ao
■快晴
■オブザーバー: imarin、u-san、nisshy、full、Tommy (サブ)ao、miya、yasuyo
*役割:班の安全確認、コンパス等の質問に答える、地形図と現地の地形を比較してあげる、地形図の表記の説明、谷や尾根を教える等
◇山選定とルート設定 Tommy ao
◇地図作成と山行中の連絡ルール作成 ao
◇計画書作成・警察等への届け・上野原駅の登山届けポスト投函 Yuki
◇座学(事前別日):山岳地図とコンパスの使い方 yasuyo
◇共同装備 ファーストエイド(テープ必携)・ツェルト・火器・コッフェル(各班オブザーバーが携帯)
◇昼食は各自持参 + 皆で おでん・うどん・甘酒 (参加費:250円)
買い出しのGaku、u-san、追加おでんの具提供のみなさん、ありがとうございました~~!!
新会員さんのための、




総勢20名が5班に分かれ、山梨県・上野原から高指山(911m)を目指しました。
楽しみにしていた方々、お待たせしました。なぜいつも寒い時期?
木々の葉っぱが青々と茂っているより落ちてからが地図を読むのに良いそうです。
今回は結構ハイレベルでエキサイティングな地図読みとなりました。
各チームの行程を報告していただきます~♫ どうぞーー!!
********************************************************
①コース どっからでもかかってこんかいチーム
(

「楽勝やんけ、一般道やで、ちょっと長いだけ。」
「藪漕ぎしたかったなー」 甘い見通しで歩きだす能天気な四人でした。
地図上で行く方向にコンパスを合わせ、ダイヤルを磁北線に合わせる。
コンパスの磁針を北の方角に合わせ、向かう方向を見定める。
この手順を繰り返し、次第に山に入ります。わくわく。
試練1:「ちょっと東に行きすぎてない?」「だね」 間違えましたが、早めにリカバリできました。
あそこは間違えるでしょ。ね?ね?
試練2:リカバリした正規ルートはなかなか荒れております。倒木、崩落を乗り越えます。いいね。それっぽくなってきました。


Iwa:これぞまさに根こそぎだ。。
試練3:ここ、地図上は登山道のはずじゃ・・・
歩きにくいわ、沢に入り込むわ、道を失い藪漕ぎになるわ、最後は車道に出るのに難儀しました。
ごめんよ。でも楽しかったね。



ショートカット入り口の<親切な看板>から約50分後、右の壁面を越えようやく車道へ出ました。

********************************************************
②コース: そもそもオブザーバーが「地図読みという名の宴会山行」と読み替えてるチーム
(

オブザーバーがあてにならないので、しっかり者のYasuyoさんについていただきました(^_^;) 出発前のBriefingも長め、車道歩きの間も常に地図と自分たちの位置を確認。たっぷり時間を使っての地図読み講習はさすがです!ぢつは地図読みは、人里のほうがムズカシイ。実際、集落から山に入る地図上の道はなくなっており、右往左往。GPSで答え合わせしてみたところ、あたりを付けた位置は正しいものの、道はすでにないらしい。仕方なく別ルートで、と歩き始めたところ、うーさんチームに遭遇!我々は途中まで彼らのルートを逆行するルート、おかげさまでなんとか頂上にたどり着くことができました<(_ _)>
Shizukaさんはすっかり地図読みマイスター、途中でコンパス紛失のKojiroさんも、下山時に回収。よかったよかった。

出発前に入念に打ち合わせの図。
イマリン:『事前に分岐や間違えやすいところをチェックしておこう!』もっているメンバーは高度計を合わせます
(y:合わせ方、時計の操作方法を忘れてる!あかんやん~(*´з`)反省・・・壮年アルアルです)

沢沿いのアスファルトでまだ余裕。でもしっかり鳥居や分岐点を確認しながらコンパスを使って方向を意識して歩く。
イマリンが高度計を使用しながらの方法も説明してくれました~
地図上の道がなくなってっているとわかった地点では、決められたルール通りに会長へルート変更を連絡。
イマリンは南下ルートを決断。メンバーは気持ちを落ち着けて再度出発できた。



落石必至かというところや倒木だらけの状態が続きます
崖側の地面さえ長い亀裂が入ったりしていて、道が崩れる可能性さえある危ないコースです

道が土砂で埋もれているけど、超えていく? 右に詰めあがれそうなところはあるのか?
途中詰め上がる計画でしたが全員で傾斜をよく見て検討し、危険なので巻いていくことにします。
和見峠まで出て、終盤も荒れた道を登ります。

ゴーーーール!!

危ないし色々あった緊張の地図読み、みんなで力合わせたね~~ヽ(^o^)丿

オブザーバーのおふたりに何度も教えて頂きました!
反省点は、私がペース配分を前半で意識しておらず、
後半はメンバー皆さんが無言になるほど
慌ただしくしてしまいました(汗)
それと、地図読みを通して
高度計の携行も大事だなと改めて思いました。
時計の付属機能では無かったです…
楽しく良い勉強の機会をありがとうございました。
しずか
********************************************************
③コース (

3班。怖いもの無しのメンバー。
会長にaoさん、講習を受けてきたyukiさん。ダメダメはジャンケンでリーダーを当てた私。
結果は藪漕ぎも川越えもない山頂一番乗り。
理由は…..言えない。(Mina)

スタート地点で初めて見るコース図に皆さんブリーフィングに大忙し~!

スタート初っ端から、集落の西区を東区と疑うこともなくずんずん歩く。
東西それぞれに鳥居の記号⛩。これも東のと西のとを間違えていて、。
途中コンパスで方角確認。角度よし。尾根歩き楽し。(Mina)

地形図にある神社マークに到着、安全祈願をお願いする会長。完全に勘違いなんですけど~(笑)

眺めは最高!!

あれ~?予定していた「瀬淵山」じゃねえじゃん!そう言えばMinaリーダーが、東地区だの西地区だの言ってたよ~な~
でもなんで途中いくつも「不老山」の標識あるのかなぁ〜。登れど登れど等高線5つ分上のポイントに到達できない。そのあたりから皆でおかしいことに気がつく。そして、、、。「不老山」山頂標識発見。
もろに山道を歩いていたのです。不老山からの眺めはとてもよかったです。
その後は、本来辿るはずだった尾根を右手に見ながら高指山を「山道」経由で行きました。
藪漕ぎ隊の皆様、苦労しなくてごめんなさい🙏!
(Mina)

普通に登山道を歩いて、当然の様に一番乗りでした。
地図は読みました。方角も高度も確認できました。
悠々と登山道を辿りました。「楽」しました。
たくさん笑いました。
会長の大根を早くから煮込むことができました。
そして、今回の収穫は思い込みの怖さを知ったことです。
次回は藪漕ぎします。(Mina)
*後日WEBで調べたら、山梨の迷いやすい低山にランクインされていました。
********************************************************
④コース チームくいしんぼう★
(

登山歴で言うと、新人さんらしい新人さんのいないチームです。
出だしは地図にある道を行き、一度車道に出る・・・という予定でしたが。。
地図にあるはずの道がないよーー

かなりの時間を費やし、うろうろした結果、道なき道を下ることに。
y:「・・・ここを下りるのですか?」
n:「ここしかなさそうだし」
この夏ヤブコギスト・トミーに洗脳されたにっしーは迷わず林の中へ突入。
ヨーコさん、ミヤさま、キョウコもそれに続く。

無事下ったけど、渡渉がある!
渡った後は泥の斜面、民家の裏っぽいところ(空き家でした)に出て、なんとか車道へ復帰。
地図で言うと5センチくらいのところを行きつ戻りつして1時間半。(この日の核心)
やばい、遅れをとってしまった。おでんがなくなる・・・

てくてく車道を歩いて40分ほどのところから、また山に入る。
ここでも少し迷ったあげく、目標の神社を発見!ヨカッター

ふむふむ・・・
この後は比較的順調に進みます。
k:「もうみんな着いちゃってて、おでん無いんじゃないかな」
m:「そんなことないよ~、取っててくれるよ」
k:「いや、きっとなくなってると思う」
疲れからかキョウコの言葉に踊らされたメンバーは、結構なスピードで結構な斜面を駆け上がる。
ヨーコリーダー、その健脚っぷりを発揮!
ヤブコギスト・トミーに洗脳されたにっしーは、見知らぬ人に「あへー」と叫ぶ。
メンバーの精神状態はぎりぎりのようだ・・・

やった!着いた!
山頂!!
おでん!!!
着いてみると2番目だったようで。
無事おでんにありつけました♪

収穫あり!!鹿の角
********************************************************
⑤コース 軍曹+息子(新婚ホヤホヤ)+母さん二人チーム
(

リーダーに指名されドキドキ(^-^;
青田さんから渡された5番の地図。林道歩きが長いけど、そのあとは。。はっきり言って全く道の線がない~(。>д<)
不安で歩き始めましたが、まあうちのオブザーバーは古ちゃんだから、大丈夫かな!と。
長い林道歩き終わり、いざ山に入ると近所の民家の方が慌てて追いかけてきた!
「どこに行くんですか?」と心配そうに。どうやら少し前に遭難者がいたとか。。(^-^;
そして、最初に目指したピークまでがとにかくものすごい急登でめちゃくちゃキツイ、しかし結局このあとも一瞬緩い傾斜になるものの、ほぼ急登の連続。
若い軍曹とよっしーはあっという間に登るけど、さすがに50’sのsumomoちゃんと私は重い、遅い。。必死(^-^;
結局最後まで同じような詰め上がりでしたが、頑張らないとおでんがなくなる~!って何とか頑張りました~
古ちゃんがいるので、何とかなるー!と思い楽しく頑張れました(*^^*)
ちゃんと、ポイントごとに地形図とコンパス、高度を確認し、たまに古ちゃんがYAMAPで位置を確認してくれて、方向を確かめました。何しろ、本当に道なき道のコースでした(^-^;

林道歩きの途中、こんな土砂崩れが。。落石もいっぱい、危ない~(。>д<)

いよいよ入山。この橋大丈夫かな!?

まだまだこの急登は続く。
よっしーはあんな上まで行ってる~(^-^;

やっぱり、また私は一番最後。。
「みんな早い~!待って~!頑張れ自分!!」でも足がつりそう。。


********************************************************

最終チームが着いた時には「宴たけなわ


皆が持ち寄ったおでんの具で、おなか充実しました~♪

おでん、うどん、甘酒、あったかいものでホッカホカ

みんなで ぺろっとたべちゃったね~

寒いとあったかいの、しあわせ~~




(^。^)y-.。o○

コース別に5種類つくってもらった課題ありの地図!!大きかったし、見やすかったし、安全への祈りがこもってましたね~

ありがとうございました~~感謝

*******************************************************************

行く前は不安いろいろ、楽しみいろいろ。
道迷いしないように準備して山にいくんだけど、長い山ライフの間には間違うことも!!
やっぱり地図って大事、こころ強い。
GPSやアプリなど、時代の新しい機器も駆使して、山を楽しんで、楽しみつくして、毎回下山しよう\(^o^)/
読図山行へのご参加・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。 <(_ _)>
(幹事一同)
スポンサーサイト
コメントの投稿
コンパスがおでんに見えてきた
お疲れ様でした。暖かくて、楽しそう、なかなかこんな「山行」ないでしょうから。自分も参加したかった。去年に続き、独創的な企画を、よく準備し、実行するところ素晴らしい。aoさんが会長の隣でうなだれてるのは何故なんでしょう。
思ったよりハード!
どのコースもハードでしたね~!yasuyoさんが「地図が間違ってるよ~」って(笑)悲鳴を上げたのもわかります。ああ~我々も経験したかったな~(笑)
なんか、
どこもオブザーバーが先頭切っとるな…
おでんだけじゃなく
ちゃんとコンパスも見てましたよ!
イマリンさんの言う通り、人里でめっちゃ迷いました。。
山中では結構な斜度の荒れた道もありましたが、地図の読みごたえ?があって勉強になりました。
企画からおでんまで、幹事のみなさま、食材用意してくださったみなさま、ありがとうございました~(^.^)
イマリンさんの言う通り、人里でめっちゃ迷いました。。
山中では結構な斜度の荒れた道もありましたが、地図の読みごたえ?があって勉強になりました。
企画からおでんまで、幹事のみなさま、食材用意してくださったみなさま、ありがとうございました~(^.^)
行きたかった!
今は不安の時のGPS頼み。机上で理解しても実際は。。
行きたかった!
自分でも試してみよう。
行きたかった!
自分でも試してみよう。
良い勉強になりました。
小さい山でも登山道を外れると、山らしさが格段に上がることがよくわかり、良い勉強になりました。
今後の山に生かしていきたいと思います。
全員分の地図を用意していただいたaoさんを始め、準備に動いていただいた皆さん、ありがとうございました👍
今後の山に生かしていきたいと思います。
全員分の地図を用意していただいたaoさんを始め、準備に動いていただいた皆さん、ありがとうございました👍
ヤブコギスト輩出か
新たなヤブコギストが増えている・・・(>_<)
ワクワク火種が体内に点されてしまった人もいるような。。。(^-^;
ワクワク火種が体内に点されてしまった人もいるような。。。(^-^;