飛龍山
今回も金曜日の夜に寒冷前線が北陸から関東を通過する予報になったため、八ヶ岳の予定を諦めて好天の見込める山に行ってきました。
2月16日(土)
ルート:
丹波~サオラ峠~前飛龍~飛竜権現~飛龍山山頂~飛竜権現~禿岩~前飛龍~サオラ峠~丹波
メンバー:gaku
今回の飛龍山は人気の雲取山の西隣にある山で、雲取山からの縦走でよく歩かれている山です。
前から気になっていた丹波からの尾根通しの長めのルートに行ってみました。
登り1700m強、距離17km強なので、一の沢からの常念岳を一回り大きくしたような感じです。
思っていたよりも人が入っていないようで、サオラ峠までの道は落ち葉が積もって足元がちょっと危ないです。

サオラ峠には中川神社という神社があり、

このような素晴らしい方がいたそうです。

サオラ峠からのミカサ尾根はゆるやかで広く、気持ちの良い尾根です。

前飛龍までは少し岩っぽい急登です。
登りきると前飛龍からは良い眺めが楽しめます。
南アルプス方面は快晴でした。

富士山方面も快晴。

前飛龍から上の2000m超のエリアは意外にもしっかりと雪が積もっており、チェーンスパイクを付けました。

飛龍山山頂。一日を通して1グループの方と会っただけだったので、とても静かな山でした。

奥秩父の山らしい、心地よい雰囲気です。

帰りは景色が良いと本に出ていた禿岩にも寄ってみました。やはり八ヶ岳は寒冷前線の影響で、天気は悪かったようです。
日曜日は高気圧が移動してきたので良かったようですが、今年はなかなか土曜日と高気圧がうまくかみ合いません。

サオラ峠の下のトラバースは所々崩壊しているので、特に少し気を付けたほうが良いと思いました。

このルートは静かであまり整備もされておらずまたそれなりの登り甲斐もあるため、雲取山よりもずっとおすすめの山だと僕は思います。
ひさしぶりに山らしい山に登った感がありました。
2月16日(土)
ルート:
丹波~サオラ峠~前飛龍~飛竜権現~飛龍山山頂~飛竜権現~禿岩~前飛龍~サオラ峠~丹波
メンバー:gaku
今回の飛龍山は人気の雲取山の西隣にある山で、雲取山からの縦走でよく歩かれている山です。
前から気になっていた丹波からの尾根通しの長めのルートに行ってみました。
登り1700m強、距離17km強なので、一の沢からの常念岳を一回り大きくしたような感じです。
思っていたよりも人が入っていないようで、サオラ峠までの道は落ち葉が積もって足元がちょっと危ないです。

サオラ峠には中川神社という神社があり、

このような素晴らしい方がいたそうです。

サオラ峠からのミカサ尾根はゆるやかで広く、気持ちの良い尾根です。

前飛龍までは少し岩っぽい急登です。
登りきると前飛龍からは良い眺めが楽しめます。
南アルプス方面は快晴でした。

富士山方面も快晴。

前飛龍から上の2000m超のエリアは意外にもしっかりと雪が積もっており、チェーンスパイクを付けました。

飛龍山山頂。一日を通して1グループの方と会っただけだったので、とても静かな山でした。

奥秩父の山らしい、心地よい雰囲気です。

帰りは景色が良いと本に出ていた禿岩にも寄ってみました。やはり八ヶ岳は寒冷前線の影響で、天気は悪かったようです。
日曜日は高気圧が移動してきたので良かったようですが、今年はなかなか土曜日と高気圧がうまくかみ合いません。

サオラ峠の下のトラバースは所々崩壊しているので、特に少し気を付けたほうが良いと思いました。

このルートは静かであまり整備もされておらずまたそれなりの登り甲斐もあるため、雲取山よりもずっとおすすめの山だと僕は思います。
ひさしぶりに山らしい山に登った感がありました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
サオラ峠、
飛龍、将監峠、笠取山と縦走したことがありますが、ここまでCTで登れませんでした。てか、気候の良いときは、激コミの丹波までのバスに潜り込むのが核心!
気象よめません
天気図がまったくわからない私。
gaku さん、お天気講座お願いします~
チェーンスパイクでさくっと歩くのはいいでしょうね(^^♪
いいなぁ~
gaku さん、お天気講座お願いします~
チェーンスパイクでさくっと歩くのはいいでしょうね(^^♪
いいなぁ~
imarinさんへ
僕も登り5時間、下り3時間のコースタイムのところ、登り6時間、下り4時間かかっています。
まあ心地良いペースは人それぞれで違いますし、それよりも安全に登って下ってくることの方が大切だと思いますね。
まあ心地良いペースは人それぞれで違いますし、それよりも安全に登って下ってくることの方が大切だと思いますね。
yasuyoさんへ
僕も天気図は山の上に高気圧が来た日とその翌日は良くて、寒冷前線が通過すると天気が悪化するということくらいしかわかりませんよ。