fc2ブログ

5/3-5 のんびり白馬鑓温泉スキー

5/2に大町の知人宅に1泊し、5/3猿倉入り。日帰りが主流の白馬鑓温泉スキーツアー、猿倉台地をBCにのんびり過ごします。
メンバー: imarin 他2名

猿倉から優良物件を求め、シールでてくてく。崩れかけたスノーブロックを居抜きで使わせていただくことに。

補修済み物件。
0503_おうち

小日向まで偵察。コルにはさちさん&YOUさんのお宅も。ふたりは翌朝2時発で、杓子尾根からの杓子岳往復とのこと。
初日は風が強かったので、テントで夕食。大町で採集したセリ入りのなべ♪

セリ入りなべ。
0503_セリ入りなべ

翌日は雪の安定しているうちに行動を終えるべく、4:30出発。小日向のコルまでの急登は、前日と打って変わってカリカリ。クトーのないimarin&シホリンはスキーを担いで。

カリカリの急登。
0504_急登

小日向のコルから滑走開始。といっても、カリカリの斜面をぐるっとトラバースしながら200m下ってシールを再装着、雪渓の登り。空はどこまでも蒼く、吸い込まれそう。

白馬ブルー。
0504_ゲレンデ

温泉周のテントには、スカート女子:ayaさんたちも。白馬主稜をこなしてきたツワモノパーティです。こちらは湯治にやってきたおばちゃん3人組(^_^;) さっそく温泉をいただきます。時間が早かったので貸切♪ 雪を削って温度調整するも、すぐに熱くなってしまいます。

いい湯だな♪と言いたいところだけど、熱いのだ。
0504_あっつー

温泉からのながめ♪
0504_ながめ

温泉堪能のあとは長居無用、雪が安定しているうちに戻ります。雪渓の滑走は快適!この時間からも登ってくるパーティがたくさん。見た感じ、昔ながらの山ヤさんたちが早いうちに行動しているのに対し、滑りから入ったらしき人たちは午後になっても恐れず入山してきているようです。

快適~
0504_それなり

小日向まで登り返して、しばし絶景堪能。

八方尾根。
0504_八方尾根

鑓、杓子、白馬。
0504_白馬三山

小日向山頂から、雨飾、妙高、火打などなど。
0504_雨飾・妙高・火打

小日向のコルにはテントが数張ありましたが、キジバにペーパーがあたりまえのように混じっているという、残念な光景も目にしました。本来ブツもお持ち帰りがBetter、せめてペーパーは持ち帰りましょう・・・

最終日は7:40のバスを目指して6:00出発。緩斜面とはいえ、15kgの荷物を背負っての滑走はかなりキビシく・・・(^_^;) 途中からはスキーを背負って下山しました。

お約束のおちゃらけ写真@猿倉
0504_おちゃらけ

八方バスターミナルからはとんとんとんと乗換スムーズで、昼過ぎには自宅到着。
夢の続きを見るには、新幹線は早すぎますね・・・
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

鑓温泉

数年前、夏に入ったことありましたが、熱くて汗が止まらなかった記憶が(^^;
この時期なら気持ち良さそうですね~
セリ入り鍋美味しそう!

懐かしい白馬槍温泉

数年前は温泉の隣にテントは張り、男性女性交互に夜空の露天を楽しみました。今年のこどもの日は鳥海山の山スキーに行きました。天気に恵まれ雄大な景色と滑走を満喫しました。

imarinの

アルペン滑走姿、きまってます。うらやましい。

切り取れば、

タヌキもそれなりに見え。
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード