fc2ブログ

GW涸沢合宿(北穂・奥穂)

gakuちゃん企画第一弾(春バージョン)!
涸沢合宿のはじまりです。

◆日程
2019年5月2日(木)~5月5日(日)

◆メンバー
gaku(CL)、ao、miya、full、nisshii、kyoko 
※gakuちゃん、fullさんは3日~参加

◆行程
1日目:上高地~涸沢(幕)
2日目:涸沢~北穂高岳(往復)
3日目:涸沢~奥穂高岳(往復)~横尾(幕)
4日目:横尾~上高地

001_IMG_6216.jpg

1日18時に東京を出発。沢渡にて仮眠し、朝イチで上高地入りしました。(釜トンネル一番乗り!)
5時40分出発です。

002_IMG_6221.jpg

本谷橋を過ぎてからは雪たっぷり。沢筋をつめて行きます。

003_IMG_6228.jpg

遠くに小屋が見えます。見えてるけど、遠い~~
定着だからと思って、ザックに食糧詰めすぎました。。

004_IMG_6231.jpg

到着後、休む間もなくテント設営。
kyokoがテントでお昼寝して目覚めると、立派な壁ができていましたw
他の人たちに比べて高さもかなりあり、写真を撮って行く人も。(スコップを忘れたのはナイショ・・・)

005_IMG_6233.jpg

カラフルなテントがたくさん。
わたくし初涸沢ですが、絶景に感動しました~。

006a_IMG_6234.jpg

一通り壁作りに満足したら、お腹ペコペコ。
まずはaoさんのアヒージョで乾杯です。

006b_IMG_6242.jpg

007_IMG_6245.jpg

夜は鶏鍋を作りました。
aoさん、おつまみで既にお腹いっぱいらしい。

008_IMG_6247.jpg

miyaさま作の行灯に灯をともす。
やわらかい光がとてもきれいですね。
右上に見えるのは、涸沢小屋の光です。

009_IMG_6251.jpg

2日目の朝。昨夜は疲れもあってぐっすり眠れました。
4時起き、5時50分出発、北穂アタックです。

010_IMG_6256.jpg

010_IMG_6258.jpg

天気はまずまず、雪がしまっているうちに登ってしまいましょう。

011_IMG_6273.jpg

最初から急登ですが、上の方はさらに急です。
多くの人が登っているのでステップになっていますが、下りは滑落注意です。

012_IMG_6291.jpg

8時15分、山頂に到着!

014_IMG_6294.jpg

360℃絶景です~。

014_IMG_6302.jpg

北穂山荘名物のコーヒーをいただく。なんという贅沢な時間でしょう・・・
(aoさん、ごちそうさまでした!)

015_IMG_6306.jpg

こちらも有名な雪壁。
この高さから小屋を掘り起こすのは、大変ですねー

015b_IMG_6309.jpg

下りは登り以上に気を遣います。
ソロリソロリと下りまして・・・

016_IMG_6312.jpg

帰ってきたらやっぱり壁作りw
お隣さんから、「昨日より立派になってますね!仕事の合間に登ってるんですね」とお褒めの言葉(?)をいただく。

017_IMG_6316.jpg

そうこうしているうちにfullさん、gakuちゃんが涸沢に到着。
我々より1時間も早いペースで登ってきたみたい。
さすがですな~~

018_IMG_6318.jpg

さぁ宴会のはじまりです。
まずは男たちが壁を作っている間に仕込んでおいたフレンチトースト。

019_IMG_6416.jpg

チョコフォンデュもあるよ~!
荷物重いわけだ・・・

020_IMG_6323.jpg

オイルサーディンとチーズをつまみに。

021_IMG_6421.jpg

おつまみを食べ終わったらカレーの仕込み。
スパイス数種類とトマトペースト、タンドリーチキン入りです。

022_IMG_6420.jpg

miyaさまは何やらもくもくと作っています。

023_IMG_6324.jpg

おおー、タージマハルかな?オニオンかな??
芸術に目覚めたようです。

024_IMG_6327.jpg

寒くなってきたのでテント内で宴会の続き。
aoさんの焼き物数種類

025_IMG_6328.jpg

夜ご飯は仕込んでおいたスパイシーカレー。
ご飯はサフランライスだよ。

026_IMG_6426.jpg

翌朝、朝日に照らされる北穂

027_IMG_6337.jpg

この日も4時起床、5時40分頃出発です。

028_IMG_6350.jpg

gakuちゃんの力強い登り。
わたしはお腹が痛くてぜんぜんダメでしたが、、

029_IMG_6435.jpg

穂高岳山荘からはハシゴや岩場が続くので注意です。

030_IMG_6436.jpg

ステップになっているけど、慎重に。

031_IMG_6359.jpg

雪壁が2箇所あります。
ピッケルだけだと心もとないので、aoさんとfullさんにバイルをお借りしました。(←下りに使いました)

032_IMG_6446.jpg

033_IMG_6361.jpg

8時30分頃、山頂に到着です~♪

034_IMG_6442.jpg

ジャンダルムがよく見えました。
カッコイイー

035_IMG_6449.jpg

↑穂高岳山荘に下ってから撮影。
雪壁の上にいるのは警備隊の方々。
ストックだけで登ってきた登山者を保護、ロープを使っておろしていました。

036_IMG_6379.jpg

036b_IMG_6382.jpg

この日は一番お天気がよかったです。
下りの雪はぐずぐず~

037_IMG_6384.jpg

戻ったら残っていたご飯を五平餅状(?)にしてうなぎのタレで焼き上げた、ナゾのおにぎりをいただく。(おいしかった)
この頃、yoneちゃんが会いに来てくれました~(^-^)/

037b_IMG_6385.jpg

この日もほんとうは涸沢泊の予定でしたが、翌日早目に帰りたかったので横尾まで下りてしまうことに。

039a_IMG_6393.jpg

横尾には16時30分頃到着。
yoneちゃんたちもこちらにお泊りのようでした。

039b_IMG_6397.jpg

gakuちゃんはせっかく涸沢まで食材を荷揚げしたのに、また横尾におろすことに・・・ごめんね~~(汗)
写真がないのですが、、fullさんプロデュースの鶏団子たっぷりスープ・鶏ごはん、おいしくいただきました♪

040_IMG_6404.jpg

さてさて、今回の合宿は、壁作ったり氷の彫刻をしたりおつまみ食べ続けたり・・・
で、みなさん思い思いの時間を過ごせたように思います。
憧れの涸沢でぜいたくな経験をさせていただきました。
4日間お天気に恵まれたのはgakuちゃんの日頃の行いのおかげでしょうか。

次は夏バージョンで合宿かな!?


(by kyoko)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

天気、最高だったな~

岳ちゃんリーダーをはじめ、皆様、美味しい食事ならびに楽しい時間をありがとうございました。
日焼けの代償が著しいです😅

歩荷担当

岳ちゃんとニッシーの歩荷力を見せつけられました!それにしても「カフェテラス涸沢」の開店にはびっくりです!本格フレンチトースト、バナナとイチゴのチョコレートフォンデュー等、大変美味しくごちそうになりました!
単独で味わう涸沢も良いですが、こんな形もたまらなく素敵です~!

楽しかったです。

企画の組み方、テント泊のやり方、アイゼンなしの雪の下山、滑落停止など、たくさんのことを教えてもらい、とてもよい勉強になりました。
ありがとうございました。

これから春・夏・秋・冬くらいのペースで、往年の山岳会のように、当時の方々が歩いていたクラシックなルートにみんなで行くのも良いなぁと思い始めています。

みんな、すごいなぁ・・・

穂高は無雪期ですら行ったことない・・・どんどん、みんなに追い越されていきます(^_^;)

穂高

Imarin、一昨年のGW に行った、西穂高、前穂高は?

涸沢キャンプ場ど真ん中にそびえる見事な城壁!

世田谷山友会の皆様が創作された建造物だったのですね!
天気もよくてきれいでしたねー。
お会いできて嬉しかったです!
世田谷山友会のプロフィール

世田谷山友会会員

Author:世田谷山友会会員
東京都下北沢を拠点に活動しています。個人の山行活動を応援し技術向上と安全で楽しい山ライフを目指しています。

最新記事
最新コメント
過去記事はこちら
カテゴリ
記事検索
リンク
当ブログのQRコード
QRコード