会長(&トミー)と行く ロード・オブ・大佐飛 Part2
今年もまたこの時期がやってきました。
第2回、大佐飛チャレンジ山行です。
新会長maruさん・元会長tommyさん率いる、精鋭(??)7名、2泊3日の旅の記録です。
◆日程
2月22日(土)~24日(月) ※21日夜発
◆メンバー
tommy(CL)、maru、miya、kaz、sayaka、nisshii、kyoko
◆行程(予定)
1日目:登山口~百村山~黒滝山手前で幕
2日目:幕場~黒滝山~西村山~大長山~大佐飛山~・・・幕場
3日目:幕場~百村山~登山口

去年は初日の出足が遅かった、という反省を生かし、今年は前日夜発(道の駅で仮眠)、登山口を朝7:00すぎに出発しました。

今年はどこも雪が少ないということでしたが、百村山もこの通り。雪がない!
ワカンの出番はあるかしら。

百村山を過ぎると雪が出てきました。去年よりは全然少なく、楽に歩けます。

去年下山時に道を間違えて、赤布代わりにつけた細引き。
aoさん、ちゃんと残ってましたよー

少しずつですが雪が増えてきました。

さる山。

気温も高めで歩いていると暑いくらい。
風もほとんどなくおだやかです。

途中から雪が増えてきたのでワカンを装着。

美しい景色を眺めながら。
時間は少し早いですが、黒滝山手前の山藤山にて幕。(14:00)

食糧をたっぷり持参したというkazさん。うれしそうに食べているのは・・・
コーンフレークやないか!

翌朝(7:00)。みんな元気いっぱい、さぁ、山頂いくぞぉ~!
ちなみに昨夜は猛烈な風でテントが何度も押され、音もすごくてみんなやや睡眠不足・・・
カチコチなのでアイゼンで出発です。

朝からとにかくすごい風、風、風。

というか暴風雪・・・
八甲田山の映画のワンシーンを思い出しました。

黒滝山(7:49)
風と雪で凍えそうですが、なかなか良い出だし。

・・・と思いきや。
視界の悪さもあって道が分からなくなっちゃいました。。
ぐるぐる、1時間以上もあたりを迷走。
「あれ?なんかトレースがあるよー」と見つけたのは、なんと数十分前に通った我々のトレース。こわ。。

みんなで必死に地図や方角を確認、スマホやGPSで現在地を見ながら、なんとか尾根に乗れました。
(ていうか赤布がありました 笑)
11:15頃、大長山に到着。大佐飛まであと少し!

順調に進んでいましたが・・・
やはり視界が悪く、また道が分からない。
ここでようやくtommyさんが引き返すことを決意します。
風も雪もひどくなる一方、このまま行けても、天空の回廊は見えそうにないし、帰り道もあやうい(トレースは風で消えてました)
tommyさんは悔しそうでしたが、わたしは内心ほっとしてました(寒くて体の震えが止まらず・・・)

テン場に戻ってきました(15:30)
風は依然として強風、前日と風向きが変わっていたのでテントの向きを変えることに。
ちなみに・・・
テントの外張りを間違えて持ってきてしまい、外張りがミニスカート風になりました。。

翌日、天気は少し回復。雪はやみましたが風はまだ結構強い。
早く風のない世界に行きたい(泣)

新旧会長、春の里山に何を思う。
「この後は混浴かな?」
「そうですね、うひひ」

<おまけ>
登山道から林道に出るところがガケみたいになってて何気に危ないw
(ロープがあります)

<おまけ2>
今回の食担組(ニッシーもだけど)
メニューはsayakaさんチョイスの
・ほうれん草&豚肉&餃子 しょうが入りポパイ鍋
・カレースープ鍋
でした!
荷物を考えて具材少な目にしましたが、どちらもおいしかったです、sayakaさんありがとう♪
お米は1日6合、計12合持参しましたが、足りなかった。。(tommyさんのお米好きを甘く見てはいけません)
さて、今回の山行ですが・・・
だいぶ惜しいところまで行けたので、正直悔しさの残る山行となりました。
ただ、反省点もいくつか。
・テントのごたごた(今回、aoさんから受け取ったテントの中身をきちんと把握していなかった)
・道迷い(視界が悪かったので仕方ないところも・・・)
個人的にはベースレイヤー失敗しました。(気温高めだったので油断しました)
いまだに右手の指先の感覚がおかしいですw
来年は気を引き締めて、「完結編」が書けるようがんばりたいと思います(´・Д・`)ノ
(by kyoko)
第2回、大佐飛チャレンジ山行です。
新会長maruさん・元会長tommyさん率いる、精鋭(??)7名、2泊3日の旅の記録です。
◆日程
2月22日(土)~24日(月) ※21日夜発
◆メンバー
tommy(CL)、maru、miya、kaz、sayaka、nisshii、kyoko
◆行程(予定)
1日目:登山口~百村山~黒滝山手前で幕
2日目:幕場~黒滝山~西村山~大長山~大佐飛山~・・・幕場
3日目:幕場~百村山~登山口

去年は初日の出足が遅かった、という反省を生かし、今年は前日夜発(道の駅で仮眠)、登山口を朝7:00すぎに出発しました。

今年はどこも雪が少ないということでしたが、百村山もこの通り。雪がない!
ワカンの出番はあるかしら。

百村山を過ぎると雪が出てきました。去年よりは全然少なく、楽に歩けます。

去年下山時に道を間違えて、赤布代わりにつけた細引き。
aoさん、ちゃんと残ってましたよー

少しずつですが雪が増えてきました。

さる山。

気温も高めで歩いていると暑いくらい。
風もほとんどなくおだやかです。

途中から雪が増えてきたのでワカンを装着。

美しい景色を眺めながら。
時間は少し早いですが、黒滝山手前の山藤山にて幕。(14:00)

食糧をたっぷり持参したというkazさん。うれしそうに食べているのは・・・
コーンフレークやないか!

翌朝(7:00)。みんな元気いっぱい、さぁ、山頂いくぞぉ~!
ちなみに昨夜は猛烈な風でテントが何度も押され、音もすごくてみんなやや睡眠不足・・・
カチコチなのでアイゼンで出発です。

朝からとにかくすごい風、風、風。

というか暴風雪・・・
八甲田山の映画のワンシーンを思い出しました。

黒滝山(7:49)
風と雪で凍えそうですが、なかなか良い出だし。

・・・と思いきや。
視界の悪さもあって道が分からなくなっちゃいました。。
ぐるぐる、1時間以上もあたりを迷走。
「あれ?なんかトレースがあるよー」と見つけたのは、なんと数十分前に通った我々のトレース。こわ。。

みんなで必死に地図や方角を確認、スマホやGPSで現在地を見ながら、なんとか尾根に乗れました。
(ていうか赤布がありました 笑)
11:15頃、大長山に到着。大佐飛まであと少し!

順調に進んでいましたが・・・
やはり視界が悪く、また道が分からない。
ここでようやくtommyさんが引き返すことを決意します。
風も雪もひどくなる一方、このまま行けても、天空の回廊は見えそうにないし、帰り道もあやうい(トレースは風で消えてました)
tommyさんは悔しそうでしたが、わたしは内心ほっとしてました(寒くて体の震えが止まらず・・・)

テン場に戻ってきました(15:30)
風は依然として強風、前日と風向きが変わっていたのでテントの向きを変えることに。
ちなみに・・・
テントの外張りを間違えて持ってきてしまい、外張りがミニスカート風になりました。。

翌日、天気は少し回復。雪はやみましたが風はまだ結構強い。
早く風のない世界に行きたい(泣)

新旧会長、春の里山に何を思う。
「この後は混浴かな?」
「そうですね、うひひ」

<おまけ>
登山道から林道に出るところがガケみたいになってて何気に危ないw
(ロープがあります)

<おまけ2>
今回の食担組(ニッシーもだけど)
メニューはsayakaさんチョイスの
・ほうれん草&豚肉&餃子 しょうが入りポパイ鍋
・カレースープ鍋
でした!
荷物を考えて具材少な目にしましたが、どちらもおいしかったです、sayakaさんありがとう♪
お米は1日6合、計12合持参しましたが、足りなかった。。(tommyさんのお米好きを甘く見てはいけません)
さて、今回の山行ですが・・・
だいぶ惜しいところまで行けたので、正直悔しさの残る山行となりました。
ただ、反省点もいくつか。
・テントのごたごた(今回、aoさんから受け取ったテントの中身をきちんと把握していなかった)
・道迷い(視界が悪かったので仕方ないところも・・・)
個人的にはベースレイヤー失敗しました。(気温高めだったので油断しました)
いまだに右手の指先の感覚がおかしいですw
来年は気を引き締めて、「完結編」が書けるようがんばりたいと思います(´・Д・`)ノ
(by kyoko)
スポンサーサイト
コメントの投稿
楽しかったな!
いいメンバーで、自分達の山で遊んで🗻🍶
なんで 頂上まで 届かなかったのか?そこも、いいですね(^^;
いいメンバーで、自分達の山で遊んで🗻🍶
なんで 頂上まで 届かなかったのか?そこも、いいですね(^^;
今年も行けず・・・
来年は2月に連休ないんだよね・・・また行けない。
aoさん、夏に沢から行きません??
aoさん、夏に沢から行きません??
何故か遠い山
地形図見ただけではわからない、遠い山。何故にこんなところで手こずるのって気持ちで行って、あえなく次回へでしょうか。なだらかな尾根の樹林の底で小さな尾根が四方に伸び、猛地吹雪で視界なく、こりゃたまりませんでしたね。吹きだまりが大きくなっちゃいました、次ぎの楽しみをくるんで。
完結編を書こうではあーりませんか
遠い遠い天空の回廊。
かなりもがかれましたね。
当たり前ですが、毎回コンディションが変わるんですね。
来年はどんなコンディションでしょう。
わざと鎖骨を折って、パワーアップしておきましたので、ラッセルお任せください。
かなりもがかれましたね。
当たり前ですが、毎回コンディションが変わるんですね。
来年はどんなコンディションでしょう。
わざと鎖骨を折って、パワーアップしておきましたので、ラッセルお任せください。